ここは需給も業績も悪いから上がらんね。
監視してたけどやめておこう(^^)
年末も近いから、来月はすこしだけ損失確定して、利益と損益通算しておこう。
さらに下げたらまた下で買い直せば平均単価も下げられるしね!
サピエンス全史の著者、ハラリさんの最新作
NEXUS 情報の人類史って本、ここの投資家は読んだ方がいいかも
いま、アメリカではプログラマーやエンジニアが大量に解雇されてて
下地のソフトウエアはAIに作らせてて、ちょーかしこいプログラマーが細かい調整とかユーザーインターフェイスを作ったりしてるらしい
近い将来(10年後とか)この会社無くなってるかもよ
いずれにしろ次の業績発表は今までにないくらい大事だな
業績よりも2026年1月までにプライムに残るために株価あげる
考えがあるかがわかる
次の業績発表でサプライズ配当30円+優待とかなければ
ほぼ確実にスタンダードに落ちるの決めてるだろうし優待も
廃止の可能性が高まるしな
次は上へぶっ飛ぶか 業績無風でも近いうちに暴落するかどっちかな
気がする
アメリカでは一流大学のコンピュータサイエンス学科を出た学生の就職口がない状態。AIにとって代わられて相当優秀でなければ、需要がない。
日本でもいづれそうなるじゃろうし、円安が今後も進むとなれば、海外人材はどんどん割高になる。
今のビジネスモデルにとって、ひじょーに事業環境が悪いのは間違いない。
プライムに残るために 次の決算で大きな還元IRをだしてくるか
それとも諦めてスタンダードに移行するかどっちだろ
もし還元IRだすなら意地でも1000以上にするために
配当30円+優待とかにすんのかね?
それなら確かに1000くらいいってもおかしくないけど
よほど大盤振る舞いしないと無理そう
逆にスタンダードだと優待までなくしそうで怖い
次は博打みたいなもんか
分かりやすいbakuneとか銘柄酒とかで市場価格と比べてみたら、だいたい0.8から0.9掛けくらいでした。
意外とボッてませんでしたよ!
12月末で流通時価総額100億ないとやばいっすかね?
3000株でポイント8万か
似たようなもんが金券ショップで半値で売り+1万くらいでだされるから
400円だと利回り4%程度みたいなもんか
参戦するなら350円くらいで参戦したいわ