買収した看板屋が本業
それが無ければとっくに倒産
いまだにAI関連企業のフリしてるのが
一番笑いを誘う
よくよく見ると
チャート
巨大な三角出来上がってんじゃん
1両日中に上か下にだね
まあMACDからしても
上だろうね
出来高700個人が買ってると思ってるの?
その日に逆算して上下に集めて
この手の毎度毎度
大人はどこも基本は一緒
そりゃ
儲けだすには、割安いっぱいまで連れていき
受給で個人にいじくられないようにするのが当たり前
下がったら買い増しがセオリーの展開期間に入ったのかも知れないね
もうさ何度目の経験かだから
そう思わない、どうでもいいよ
いつまでも経営陣批判してよ
まったく
いくら投資して、起業した上場企業の経営陣批判してんのよ
100万?200万?
私ここで700万溶けたけど
経営陣批判しないのよ
過去幾度もこの手の企業で、
損した分握ったままや一旦ロスカットして再投資したりで元に戻ってんのよ
(自分の中で負けを認めて撤退を判断することも当然あった)
その過程も幾度も経験してんので、批判なんてちゃんちゃら可笑しいのよ
(テスタ氏ですら保有銘柄の半分は含み損)
そう思わないは自由だけど(損してる上に経験もない憶測で判断してる)
売れない銘
ロイ氏の決算説明、よくよくみると最後の最後にコスト構造の表を出してる。でもこれを1秒で軽く飛ばして説明していない。本来は株主に行う決算説明では経営不振の原因究明と対策という意味でここに力が入るべき。逃げているととられても仕方ないだろう。コスト構造表では、やはり過去、一昨年は原価は30%台だが、販管費が100%を越えていて、20-30%の赤字を垂れ流していた。この販管費も人件費が主らしい。全国に営業所を構え、営業人員を一気に増やしたせいらしいが、売れば売るほど赤字が出るようではしょうがないと、昨年
毎度毎度
うだうだ
嫌なら売りなよ
ロスカットしなよ
出来ない技量なんでしょ
じゃあ
批判しているここの経営陣と同じかそれ以下じゃん
起業から上場が早すぎたんだよ
上期は良くなく、下期の会社だって知らないわけないよね
普通
この手の
赤だった会社が
黒になると
株価倍は当たり前なのよ
ここは、一時と言うより
峠越えられた黒字だと想像出来るから
固唾を飲んで待つしかない
嫌ならバイバイしなよ
結局機関投資家が買わないと上がらない
個人だけでワチャワチャしてても他のグロース市場の有象無象株と変わらない。
そして機関投資家のお眼鏡に適う業績でもない
ロイ氏のいつもながらの事業概念図説明、毎回あれこれ変えても中身の商売が見えない。あえてそんな風に語っているのでないとしたら、ずいぶんピントが外れた人だ。80%のコアビジネスは収益率が高いのがメリットだという。ではなぜ37億売り上げて営業利益が1.6億しかないのか。売上原価や販売費がかからないなら、なにに金がかかっているのか。更に経常利益と純利益の差の異常な大きさも具体的に説明されたことはない。この会社はなるほど売り上げだけは順調に伸びているのに収益=純利益がいっこうにでない。この特殊事情を説明し
単なる看板屋に成り下がってるのに
いかにもAI関連企業のフリしてるのが
笑えるね
私も応援してます!
批判する人の気持ちもわかりますが、面白い企業だと思います。
このままでは終われないのは会社も株主も一緒だと思うので、今は塩漬けしておきます。