ここの経営者は若い頃アメリカに行ったのか古いタイプの経営者。
今はこんな赤字スレスレの経営はアメリカでも許されないし日本ならなおさら利益が必要。
とくにこんな相場ならね。
まあ機関投資家が散々教えてくれると思うけど聞く耳持っていないのか。
グロースに「投資」することの意味を今一度お考えになられてはいかがでしょうか
配当がほしいのなら他にたくさん優良なバリュー株があります、、、
まだまだ伸び代のある会社ですから、資金は配当などに回さずどんどん先行投資してもらって数年後に大きな果実をいただきたいものです
「成長優先」は理解するが目に見えない将来の価値だけで株主を納得させる事は難しいだろうね。
上場して4年が経過し売上高は順調に成長している事は評価出来るけど、株主から資金を預かっている以上、資本コストを意識した経営と、株価への配慮をそろそろ意識して欲しいね。
経営陣が「利益出したくない」タイプだとしか思えない。
「利益出たら税金払わなきゃいけない」みたいな商店街のおっさん的な人たちかもしれない。
株主6000人対象を想定、200株保有で1万円の優待とかできないんですかね
コストは
6000人×1万円=6000万円
成長投資に注力してる会社の営業利益が1億だろうが4000万だろうが、あまり変わらないと思うんですけど・・・
優待利回り4% 株価1250円
優待利回り3% 株価1667円
優待利回り2% 株価2500円
素人が考えたので、なんか、おかしいところあったら教えてください
やっぱり会計上の営業利益はまだ赤字って所がネガティブな要因だよね…
経営陣は株主達が調整後営業利益黒字にそこまで期待感を持っていないことに気づいてほしい。
今回の四半期決算で会計上営業利益黒字を期待してた人は多かったはず。
しばらく買い控えてたけどまたコツコツ買っていますが、
ここはたしかに収益確保に走ってほしいですよね
日本ではこのシェアと商品力であれば値上げして大きく伸ばしても離反もしないと思うけどな
重要はどんどん増えると思うし
しっかり利益確保して稼いだお金で大きな再投資をすることなんか大胆なことしてほしい
利益が確保できてないから定期的にズルズル下がってまた上がってと大化け株にはなってない気がする
応援してるけどやっぱり800割れそうだと文句が言いたくなる
現金たんまりあるのが安心材料ではある。
こういう企業で怖いのは増資だから。
クラウドカメラ一人勝ちで、トレイルステーションはクラウド費用抑えるシステムだから、これから収益も右肩上がり上がりとみてます。
本来ならとっくに利益を出して、そのうえで「プラットフォームとして盤石な地歩を固める」ことは可能。
この会社は株主にリスク押し付けて贅沢三昧しているだけだよ。