こういう地合いの時こそ、小型グロースに頑張って欲しいところ。
トランプさん関税絡みなどグローバルの政局影響は受けにくいし、日銀利上げはグロースには向かい風とはいえ、ここまで株価調整した後ならある程度織り込み済みだと思いたい。足元の円高方向も、サーバーコスト低減に繋がるだろうし。
まぁあくまで黒字化予定だから信用組は古い落としにどれだけ耐えられるかな。現物組は1年寝てればいいだけだわな
買い遅れるのは嫌だから815で少し買い増し。
上値遊びでお願いします。
調整を挟みましたね。それでいいと思います。
トレンド転換は始まっていると言いましたが、株価に現れるのは今ではありません。ハッキリと黒転を起こした、その瞬間からです。
堅実に底固めをしながら、じっくり上げる方が好ましいと考えます。
年間ARR増加(A) 年間販管費(B) A/B
24期4Q 25.67 79.17 0.324
24期3Q 23.54 74.60 0.316
24期2Q 21.39 73.57 0.291
24期1Q 20.17 69.95 0.288
23期4Q 18.42 67.60 0.272
23期3Q 16.83 65.75 0.256
23期2Q 17.27 61.71 0.280
23期1Q 17.12 58.94 0.290
22期4Q 18.49 56.40 0.328
そりゃあの決算でそれだけ上げたら売られる
加減というものがあるでしょ
まぁそのおかげで買い戻しチャンスもあるんだけど、まだ高い
17日の窓は占めると思うよ
「部のミッションとして、”「AIビジネスの量産」〜 顧客・開発者双方が活用できるプラットフォームを作り、映像を起点とするAIを「安く・かんたんに・安心安全に」提供し、ビジネスを生み出すこと”を掲げています。」
「特にAIに関してはプラットフォーム化がようやく本格的に着手できるようになったな、というのが実感としてあります。」
「
このAIソリューションプラットフォームで多くの仲間づくりを行い、プラットフォームをうまく利用してもらってゆくゆくはグローバルでも使ってもらえ
大相場は窓を開けて始まるものですよ。
長年株をやってる人は知ってるでしょうけど。
ワイがホルダーになって3年目。
これほど+3シグマ突き抜けて終わった事ないな。
これは普通ならまず調整されるだろう。
でもなにが起きるかわからんから面白い
おはえもん
たぶん明日下がるから、そのとき買い増ししたらどう。