知名度低いけど実は四季報500に大化け銘柄として乗ってんのよね
それで俺も知った
名古屋拡張は色々考慮して土地2億、建設費5億、医療機器5億、計12億の投資と仮定。と〜しかの見立てでは全額借入金で対応可能
その後の福岡で15億投資と仮定してこれも借入金で対応可能。全部やったうえで27.3期の自己資本比率40-45%
投資一巡したら現金が余りすぎて配当性向もどんどん上げられる。知名度ゼロで誰にも相手にされてないけど超優良企業
売りで指値入れると、その指値の下に300入る、アルゴが設定されてますね。
配当出しながら、有利子負債を減らしていければ何も問題なし。
ここはそろそろ短信のサマリーでも説明資料でも何でもええからEBITDAを記載すべきやと思うわ。マザーズやってる素人なんか頭悪すぎて諸表とか読まれへんやろwだからボラが出る
妄想レベルですが、、、
「新電子カルテ導入」「2026年夏に稼働予定」ねぇ。
社員さんみんな忙しくて、見積もりとっても検討が進まず、下手すると1Q2Qで何も話が進まず、「営業利益が予想外に出ちゃう」までありうる会社だよ。
大阪院稼働を3年も遅らせた過去を忘れてはいけない。
大阪院が落ち着いた今期からは、どう転んでも優良企業になっちゃうから、すぐに儲けられないから投げるのか、割安なうちに優良企業を買っておきたいか、考えの違いだけだと思います。
24年度の利益ですぎ。
24年度内に先行投資しきれなかった分が、25年度に回って、25年度の営業利益を押し下げてる。
長期的にはどうでもいいところではあるんだけどなぁ。
管理本部に、外部の人が来たのはグッドニュース。
平尾社長は、経営のことなんもわかってない獣医様なので、スタッフの旗印になってくれればよくて、業績管理は全部ほかの人に一任してほしい。
ビジネスの本質は順調、経営も過去最悪のアクションから比べれば良化。
こんな評価です
しばらくウォッチしていたので、絶好の機会と思い、とりあえず300株だけ買いました。
まだ下がるようであれば買い増していこうと思います。
思わず1000株買ってしまいました。
これは美味しいですね。