平尾社長、下がってきておりますよ!決算の日に売っておけば良かったと思わせないでいただきたい!
今回の開示は素直に従業員への還元ということも理由の大部分を占めていると思われるが、経営側としては来期増益に向けてバッファを作っておきたい理由も考えられる
新しい施設ができるまで急激な成長はないビジネスモデルである以上、自分が経営者としても同じことをするかもしれない。本来なら開示しなくとも良いものであるが、あえて開示に含めたことで市場に対して来期に向けたメッセージを出したと思われる。少なくとも来期は営業段階で7000万、最終利益で5000万の増益は確保できたとも解釈できる。
6039
配当性向 20%
⬆️
2025.2.14 (備忘録)
今期の業績はすべて織り込んだ株価に見える
今後の株価はボトムの数字と相関してくると考えている
年10%程度か。業績を考慮した健全な株価形成を前提とするならば来年三月に2700-2800円
3000円は2027年
そのくらいになれば福岡か仙台あたりに新店建設の話も出てくるのではなかろうか
競合がいない動物高度医療、好決算、大幅増配、従業員を大事にしてる、さらに医療機器を充実させる。
こう見ると、かつての2700-3000超に戻るのは時間の問題かも。
↓決算資料抜粋
4.補足:特別賞与の支給、医療機器・医療器材等への投資について(第4四半期)
当社の動物医療への高い評価は、人的資本、すなわち、優れた人財・高度な技術・チーム医療の実践に加え、動物を愛する飼い主様の願いに心から寄り添うホスピタリティに支えられています。
今期の順調な業績は、市場の成長、診療体制の強化に加え、すべての従業員が日々の診療に全力を尽くしていることが何よりも大きな要因です。この従業員一人ひとりの献身と努力に報いるため、特別賞与の支給を決定しました。また、医
ここには決算に合わせて株式分割、自社株買い(1億程度)をして欲しいね。
平尾社長!せっかく上がったのに下がってきてますよ、平尾社長!
先月、Kabutanの「利益成長“青天井”銘柄リスト」にリストアップされてましたので、その勢いを保っていただきたい!
ここは、知名度があまりないところが、ちょっともったいない気がしますね。
事業内容は唯一無二で、犬猫を愛する人にとって救世主になりうる素晴らしいものなのですが、知名度があまりないためか、株の銘柄として閑散としている感じが。
広告費にお金かけず、動物医療をより良くするためにお金をかけているのかな。。 知名度的に、個人投資家は集まりにくそうですが、、実直で知る人ぞ知る的な銘柄で、個人的には好感度高いです。応援してます。