見かけはよく見えますが、実質利益は昨年比べてと比べ大幅に落ちてます。
これでは、投資は絶対にできまへんが。
なんですと!!と同じ意見です。
やめたほうがいい。
簡潔まとめると
【利益低迷期にDOE基準で配当を維持したため、会計上はタコ足に見えるが、キャッシュフロー上は賄えており、資本を削るタコ足ではない】っていうか ホンジツ 下がり過ぎ!
数字上は“タコ足っぽく見える”が、典型的なタコ足配当ではない。直近2期の配当性向は100%超:2024年3月期173.8%、2025年3月期156.1%。だからEPSベースでは「利益以上の配当」で“タコ足”に見える。でも原資は通常どおり「剰余金の配当」(資本を削る特別配当や減資配当ではない)。会社の配当方針は配当性向30〜50%+DOE2.5%下限で、実際の年間配当は30円→34円へ増配。キャッシュでは賄えている:2025年3月期の営業C
2026/03期 会社予想 — 07/31に発表
配当額合計34.00
配当利回り4.25%
配当性向237.43%
多分、間違いではないと思いますが・・・
配当性向 237.43% 多分間違いでないと思いますが・・・
配当性向 240%弱
これってかなりの率ですが、どなたか何か意見をお願いします
来月の4日の決算発表で何か良い材料が出たら¥900行きそうなんだけどな! ️
日経新聞の記事読みました。
やっと本気なんですモードか。
株主還元の件は増配か、自社株買いだ。
PBRが低すぎです。29,000株も10年前から
コツコツ買い増し。配当が唯一の楽しみ ️
経営計画も何もない会社ですよ
横ばいだったら良いやーみたいな考え方