昨日は出来高急増で出来高の88.5%(30.3千株)が信用返済でしたので売り需要多少軽くなったのかも知れません。
派遣は業種的に問題が多く、機関投資家は敬遠しがち。
増益であっても増配なし、優待でも設けないと人気化しない。
大手のパーソルであれば長期保有できるが、ここは業績の変動が大きく逃げ足が速い。
人気ないんすよねここ俺もここいいと思って昔買いましたが…
配当もいいし時価総額低いし従業員多いしいいと思いますけどね…
なぜ??? 決算悪くないと思うけど。原因分かる方、教えてください。
◎近々@1,000円台回復しそう。≪増益修正»信じ待つ。≪安売りはしません≫
今日は大幅下落で出来高は後場増加し4800株。この内半分は信用買いの返済の様で偶然か後場の売り約定数と一致しています。昨日参戦された方の見切り売りもあったのかも知れません。今回高値は1000円付近で何回か跳ね返された状況ですが価格帯別出来高を例えば3年間Totalや各年毎で見た場合850-900円絡みが突出しており4桁台はそれ程多くは無さそうですので十分なリハビリ期間の後再チャレンジに期待します。
今日は値幅としては3%以上の大幅下落ですが直近の大商いに対して前場900株後場も未だ300株買い付け強度も50%で今のところ売り急ぐ感じも無く閑散で短期目線のホルダーは多くないような感じもしますが...
今日は値幅大きく上髭で終わりましたが空売り系の売買は僅かで値動きに大きな影響は無かった様です。まとまった現物の売りに対して買い需要は終日旺盛で買い付け強度は87-100%間で推移しました。本日買い残は多少増加した様ですが売り需要も低下傾向に見えます。個人的には乱高下を避け需給バランスをキープしたホルダー入れ替え戦の継続で業績好転に応じた穏やかな相場展開を期待します。
上髭状態ですが今日はまとまった買いで売り需要の消化が少み板がバランスしてきた感じです。
先回の上方修正でようやく特殊要因を除き税負担も平常化した状態でEPS100円レベル復帰の方向が見えてきましたが同業他社並みの利益率を目指し継続して単価改定に努めていただきたいと覆います。