saas?
NPのビジネスを理解してないかな?
まったく話が噛み合ってない。
決算書も説明も質疑応答もしっかり自分で読んだ方がいいよん
決算説明会にも出ているが、
利益の大半が延滞手数料頼みという時点で、ビジネスモデルとしての成長余地は限られている。
そう思う人は を押してね。
ど短期の時間軸で見てる人結構いるねー
特に売り方 長い目で現物ロングでいいと思うけどねー
今の段階では利益率も上がっているし、順調ですね
ただ株価がどこまでの成長を織り込んでいるかというと難しい話で
順調に推移するためには、まだいくつか関門があるようにも思っています
また、今後の日本へのトランプ関税の影響は大きいと思います
日経4万に復活しなてるのにいつまで言ってるんだと思われるかもしれませんが
発効されるなら、日本経済への影響はこれからです
部署毎の増員の内訳次第で見方は全く異なりますが、2024から2025の比較では増収とほぼ同額の増益ですからね。
そんな会社なかなか見られませんよ。
現時点で既に先行投資が実ったと見るのが自然じゃないですかね。
5年間で売り上げは50%しか増えてないのに、
社員数は2倍以上になっている。
これがまた大きいリスクではないか?
社員数の推移からも後払いを啓蒙して年々、法人及び個人の需要が、どんどん右肩に拡大していることがみて取れる。
【社員数推移】
2020年3月期:158名
2021年3月期:190名 ( 20.25%)
2022年3月期:221名 ( 16.32%)
2025年3月31日時点:320名
高精度な法人、個人の与信管理システムさえあればクレジットカードを持たない未来がやってくるかもしれない。
クレジットカードを持つって紛失・盗難・不正利用リスクがつきまとうし、そもそも与信なんてクレジットカード会社に
質疑応答見ててもまだまだ上狙ってきそうだよね
けど上がりすぎ判断で空売り入れてる個人が焼かれてるのが現状やねw