トランプのユーロ関税発言で先物下げましたが、日本にとっては、
①関税合意がG7にて ②日鉄買収了承など良い情報が出ましたね。
そもそもユーロ関税発言もトランプ大統領のあせりから出た発言で決定事項じゃない。
住商でいえば、日鉄が良い方向に向かうのは良いことでは。
商社として大きな顧客なので。
月曜はどの国のどのセクターに資金が流れるか。
日本の商社株には前向きに見えますね。
とりあえず、また4000円目指していきましょう。
そもそもコロナ禍の時にNISAで買っているかる。放置。
余裕資金があるなら暴落の時に買えば、儲かる。
それだけ!
買ってから一度も浮上せず
月曜もPTSから約束された暴落
きついわ
とうとうニッケル投資の
背景までリークされたんやな。
まんだまんだ減損あるんやろ。
それだけ持っていると、値動きが気になりますね。でも、トリプルバガーとはすごいですね。トリプルで一旦、利確しておきますか。
1万株所有、3,950でトリプルになるんだがなー。頑張れ住商
….何やら自国第一主義者が目の敵にするのがグロ-バリズムであり、
それが"ディー〇・ステイトの正体だとか….!
よくわからんが、グローバル市場主義経済を否定などできないし、だからこそ
トランプが浅はかな関税爆弾をぶちあげたら「米国トリプル安」となってトランプはそれに屈した
日本の総合商社も「偉大なるバフェット氏が評価」しているからには、例えば 採用にしても ユニクロなどよりも もっとスーパー海外人員をどんどんより多く採用すべき 大事にすべきは
各社10%前後をバークシャー・ハサウェイが持ってるから5倍買ったら商社はバークシャー・ハサウェイに買収されちゃう
他商社対比で低すぎるROE/PBRを是正するためには大規模な自社株買いしかないんだけどね。
保守的な会社だから、アンバトビーでだらだら損を出し続けたり、少しずつしか構造改革をできない、ソフトランディング思考が染み付いていてドラスティックな対応が難しい雰囲気なのかな。
一気に自社株買いして綺麗にすればいいのに