そんだけゆーなら空売り入れた?
中学生やないんだから。。。
証明してよ、
金曜日は買ポジションだよ。
元々東南アジアは借金の返済に対する観念がかなり日本人と違うからね。
東南アジアの貸し倒れは、相当覚悟がいるかもですね。
景気が悪いと金貸し特にリスクを取ってるアジアのノンバンクはシャレにならないぐらい怖い
まだまだ安くなってから買った方が良いね
この関税での不景気と貸し倒れ予測したら来期見通しはまともに考えれば赤字もあり得るかも
もちろん配当ゼロも覚悟かな?
週明けのマンデーからの追証と決算発表で暴落も覚悟しちゃう?
そこで安い株価で親会社と株式交換して、トランプ後になったら高い株価で再上場なんてあったらホルダーは涙目ですね
売りが売りを呼ぶ展開がどこまで続くのかな?
後場1,186円かあ
まだまだ空売り行けそうですね
売りが売りを呼ン出るよ
ココはアジアや銀行もやってるので貸し倒れ祭りで一気に下げそうと予想
空売りの皆さん既にもうけてるから、欲張って火曜追証まつりに向けて今日は週末躊躇なく一気に行くのでしょうね
ベトナムやタイの関税見てたら相当な不景気影響くるでしょうね
国内外で特にアジアで貸し付け多いところは半端ない貸し倒れが増えるでしょう
また各国政府が徳政令で借金棒引きなんてなったらすごい株価になりそうですね
ホルダー頑張れ!
成り行きで購入。欲しかった株を目標価格で購入できた。トランプさんありがとう。
空売りの人は一旦ごちそうさまだね
決算でうまく行けばさらなる暴落期待したいね
当面トランプ不況で大きく下げるしいずれにしても安心だ
買いの人たち黙ってないで頑張ってくださいよ
業績が悪くなる会社経営のミスによくある事例
フェーズ1.直ぐに減配して戻さない(資金を少数株主や外部に流出したくない親子上場の弊害でもある→株主への感謝がない)
フェーズ2.とにかく投資を減らす(マネロンやセキュリティ、ユーザビリティなど必要な投資すらをしない)
フェーズ3.子会社身売りや合併、決算月を変更する(業績の比較をしづらくする)
どれか一つでも当てはまると危険