言いたかった事書かれてる。
企業がアナウンスする内容の重みの問題ですよね。
今回の発表はこの2年間と違い、買い上げた株を報酬として使用するとあるから、市場の株数は買い入れ分ほど減らないよね。
やっぱり恣意的に運用して市場に委ねて無いように感じました。
なので今日は不信感を持って見ていたら、大きく跳ねたのでほぼ天井で手放しました。
良い企業だとは思うので、またどこかで参戦しようとは思っています。
ちなみに2年で40%は日経平均の伸びと一緒ですよ。
今動けば間に合う!
毎日届く“先取り注目株”で、波に乗る準備を
1ヶ月無料で情報ゲットできるチャンス!
登録はコチラ
ʟɪɴᴇ:
やっと2500円台。
この会社はもっと評価されて注目されるべきだと思う
ただお願いしたいのはクロス取引の優待ハイエナ族の対策をしてほしい。
株式分割すれば問題解消されるけど、そんなことに役員のパワー使うくらいなら新規開校や増床にリソース割いて欲しいので、このまま欲しい人だけ買うでいいですよ
それと、当初の自社株買いのきっかけは、大株主の売り出しに対抗するため(当時の四季報情報)で、そこから最大限100万株の買い付け数を想定したと思われます。
ここの出来高では、自社株買いのルール上1年で100万株の取得は無理があると言いたいのです。そもそも発表している買い付け数量は最大限の数であって、必ず買わなくてはいけないものではないですし。買う意志(言ったことはちゃんとやる)があるから、買い付け期間を延長しているわけだと思うんですが。
株価が上がっている事は大変良い事ですし、私は配当分は全て再投資しています。ですが、言ったことはちゃんとやりましょうよってことを言いたいんです。当初、1年で100万株自社株買いする想定でしたが今は伸びて3年で併せて100万株になっていますよね。優良企業と理解している上での意見ですので。
自社株買い28万株、今期買いきれなかった分来期に持ち越しみたいです。この発表のタイミング、権利落ち1営業日消化した月曜日引け後のほうが面白かったかな。
自社株買いする気がないとか、株価騰がらないとかの意見が散見してますが、自社株買い発表後株価は2年で40%程上昇しているですけどね。
権利落ち。
やっぱりそのあとは、下落しますかね!?
出来高が少ないから売れないのでは無いかと心配します。
9月から平均出来高が増えてますね。
自社株買いのラストスパートで上がっている気がします。信頼があります。