株は予測外れる時もあり損切りする事もありますが、上がる下がるが二分の一だとしたら自分の予測が5割以上当たればプラスになると考えています。(いつも同じ投資額と仮定。)
状況を正確に把握して将来に投資する事で予測の的中率をあげればプラス額は多くなると思います。
全勝でなくてもよいのです。
ペッパーは半年で300円狙えるかなーと考えます。決算前に下がるのであれば拾うのみです。
毎日売買出来ないので私は少し長期的に見ています。
権利取りしても200円切ったら大損確定の人多数。早く売りなよ。維持張る銘柄じゃないよ。
ハッ!夏に270円予想だったんだ、その分利確し過ぎていたから、もっと買い増ししとかなくては!また買い増ししたぞ!
1月前のトランプショックの際は105→182の利確は行いましたが、その後上昇。
なにか底堅いような感じなので200円超えたあたりから少しずつ拾って8000株強まで戻しました。
年末前には300を超えると予測するのでジッとしておきます。
予測が外れたら仕方ありません。
前に少し利確してあまり下がらないから、少し買い戻しました。決算跨いで下がったら買い増す、上がったらしかたない。この流れだと決算良くて上がる気がするんだよなあ。
いきなりステーキは一世を風靡した後は凋落して凋落企業として長く捉えられていたと思います。黒字化しているなんて知らない人も居ると思います。また買うのも慎重になる可能性もあります。まだまだ株価が抑えられてる印象があり私はチャンスと考えています。
競争が激しい業界なので淘汰されていくのは仕方がないとは思います。いきなりステーキは頑張ってほしいです。逆に業界で淘汰が起こっているのをチャンスに変えてほしいものです。
最寄りにはやっぱりステーキもありますが客は入ってないです。いきなりの方が入ってますね。
これまでの円安で、ステーキハウスや焼肉店が、ずいぶんつぶれた様ですね。ここは、よく生き残ったと思います。6月から、一部店舗で、また新しい企画が始まる様です。若者市場の開拓に、頑張ってますよねぇ。残存者利益も享受し、「いきなり」の未来は、明るいですね。
ここ最近また円安だけど仕入れとかに影響はないのかな??