持ち株のテスラがトランプとマスクが喧嘩してからしばらく停滞してたけどついに噴出した。ここもいずれはそうなってほしいという希望的観測。
要はSBのpaypayとか楽天とか商圏の囲い込みの類いの話に過ぎないだろ
今更だし、出遅れだし
先行組に追いつくには相当バラまかないとならんだろう
そのツケを株主が払うのか?
というか商圏を構成するパーツがいずれもしょぼい気がしないか?
寄せ集めればいいってもんじゃないし
下手すれば食われる側になるだけ・・・あ、高く買って貰うまでが計画ならいいのか
明日以降は上がると良いですね。
私は中間決算までに終値で6400円を割らなければ良しと考えることにしました。
最近、掲示板に変な人、エラそうな人が増えた感じ。
私にもよく絡んでくるのでコメントは一旦ヤメます。
8000円以上になったら戻ってくる予定です。
その時がなるべく早く来ることを願っています。
ごきげんよう!
アメリカの詐欺銘柄は扱っちゃ駄目やないか?
biniとか
NVVEとか
優待の5XRPって既に振り込まれてますか?
うちの口座には入ってないんですが(設定完了出来てない?)
ぁー きつい3連休だった ww
ひと銘柄にフルベットは めんたる的にやばいと勉強になった ww
( 上がるって分かっててもね!w )
そう考えると、新生銀行の時価総額2兆円がそのまま株価に反映するんですね!!
そうか、失礼しました。
公的資金完済で、株を全て買い取る形になってたんですね。勘違いしてました。
公的資金を完済したからSBIの新生銀行の持ち分は既に100%だと思っていたけど。
暇だから計算してみた。
新生銀行の本年度純利益を1800億円で仮定。SBIの発行済株式数3.3億で割ると545円。
SBIの新生銀行の保有率は77%だから420円。
大体計算合ってそうかな。
まぁ営業益に含まれないだけで、時価総額には当然含まれるわけで、PBRは引き下がると思いますよん♪