メガバンは軒並みこの数ヶ月ヨコヨコ地合いなだけに巨大な波が来たならば
蓄えられたパワーが一気に逆噴射するリスクを併せ持っている
給付金にしろ消費税減税にしろ我が国のクレジット低下は不可避
アナリスト間では8月危機説がコンセンサスになりつつあるが
来週から8月頭にかけ何れにせよボラが大きくなる事は間違いなさそうではある
選挙に金融会合に関税期限に決算
パラメータが多すぎて文系脳では対処不可
選挙は買いのアノマリーは、今回は通用しないかも。自民が負ければトリプル安は必至で株は下がり、物価は上がる
自民党圧勝します。
じゅじゅさん株価上がる気がします。
どういう製品でも利益率が30%なんてのはまずないでしょうが。
いずれにしてもEUとすれば輸出を止めるか、アメリカで大幅に値上げ
して売るかのどちらかだにゃ。実際は期限の8月1日までに関税率は
低くなるか、8月1日に再び期限を延期するかだと思うよ。
相場は何でも知っている、金利が最大の焦点
トランプ大統領は一代で巨額の財を成した経営者 よーくわかっている その上で敢えて法外な関税率を言うに過ぎん 本音は、最大の眼目は、FRBの金利引き下げ 不動産市場の回復上昇 日銀は金利引き上げを数次に亘って断行せざるを得なくなる 小渕政権下、金融システム再生法制定で、銀行株大暴騰の再現濃厚 月足相場に突入
トランプ関税などやれんよ やれば輸入インフレによるギャッロッピングインフレ、自らの首を絞める結果になる 深く洞察すれば石破政権の持久戦は優れた戦略 『陸軍中野学校』の現代版
①「全部がAI投資って無理」→【誤解】
AI投資=すべての投資行動が機械に置き換わる、という極論なのではなく、現実には以下のような多層構造の自動化が進行していルコとを認識すべきなのです
•データ分析や異常検知にAI
•エントリータイミングの判断にAI
•ポートフォリオ最適化にAI
•ESGスコアや地政学的リスク評価にもAI
つまり、**「一部でもAIに優位性があるなら市場全体で影響が出る」**ので、全員がAIを使わなくても、使った者の優位性が