決算前にトランプ相場で底を確認できたのはでかい。心理的に700円台は安心して買えている。
機関が買い戻してきている。狼狽売りは買われてる。信用買いも搾取されている。
IR連発で株価を意識した会社の姿勢も好感。グロース上場維持基準に応えているというパフォーマンスだとしても良い。
万博のキャッシュレスは、クレカ新規発行に少なからず貢献している。
売ってる場合じゃない
さすがにこの値段から売ったところで狼狽売りはないから買い戻すしかなかったね。
かなりホルダー入れ替わったとみている。グロース王道の将来を期待してポートフォリオの一角でホールドする人たち。
ハーイ!
後場の急落は、決算跨ぎ信用買いの同値撤退による売りと考察。急騰は機関の買い戻し。
誰が売っているのか分かれば、慌てる必要ない。
真相は分からないけど、機関があからさまな空売り入れて狼狽などによる下げを狙ったけど上手いようにいかず買い戻したようにも見えた
先週も無事信用倍率が下がりました(´・ω・`)ありがとうありがとう
75日線でキレイに反発できたのでとりあえず崖っぷちで粘りましたね、1000円までは戻るでしょう!
買い残が減って良い傾向。
100万くらいまで減ると面白くなる。逆に今週増えると…
買い方の敵は175と買い残てことですな。
値幅おんなじくらいだから、どこかがビビらすのに売って、最後同程度買い直したに1票!
後場に下げた銘柄も結構多かったからその流れで下げたところをチャンスと思い買いを入れた人がいたのか?