業績は良くIRもまめに出す、しかし資金確保の為なら株主を欺く会社に成り下がった、
同業他社はトランプショックで鋭くさげ鋭く反発、ここは会社の計画どおり動きが温く陰湿で投資資金は遊ばれてる、
次の決算で会社の姿勢が反映されるかも、この状態が継続されるなら上場不適格。
サイバーセキュリティの話題に欠かさない近頃なので、
週末時間があったこともありここの決算資料を読んでみました。
プライムでないにも関わらず説明資料のやる気がすごいですね。
もちろんページ数だけでは良し悪しを量ることはできませんが、69ページの物量には感服いたしました。
サイバー防御、企業が人材採用しやすく 官民に技能基準
日本経済新聞
なるほどねえ
お久しぶりです、gboさん。
あなたの投資が上手くいく事を願ってますからね☺️
もう許してあげたら笑
彼はそういう人だから。
まともに相手しても無駄ですよ。
この会社にどういう仕打ち(どれだけ過去に損させられたか)などされたかしれないですけど、恨み持ってるっぽいんで、相手しないほうが良いです。
ワラントした会社いっぱいあるけど、この会社に固執してるんで、ワラントしたの会社に注意喚起を初心者にしてるわけでもないので。
めぼしい会社の株価下げて安く買いたいだけか、過去に痛い目あってるだけのどちらかたと思います。
スルーをオススメします。
ワイのコメントに切れて書いたんだろうけどさ、ワイもFFRIさんには期待してるんやけど、yaraiの伸び見てうーんと思ってるわけよ。セキュリティベンダーとしては良いと思うんだけど、利益を上げるには優秀なソフトウェアを多く使ってもらわないとって考えたらこっちになっちゃうわけよ。
まぁ増資の件とか絵の件とか誰か株主総会行ったらツッコんでクレメンス
第三者割当増資をする会社は株主価値を希薄化させるので信用できないな。
もうFFRIと主役交代しても良いんでない?
FFRIさんのyaraiなんか報告書見てもちっともだし。
対してここの伸び率はエグいね。
AWSが大規模障害なら、ここにとってはビジネスチャンスではないか?これからどう動くのか?
何か問題ありますか?
AWSに大規模障害発生したかも知れないから、これからどんな営業体制で望むのか?ビジネスチャンスなのではないか?
こんな感じでOK?