みずほフィナンシャルグループ (8411) 株予想・IR反応@ツイッター
みずほフィナンシャルグループ(8411)に関連するツイッターのタイムライン。株価の予想や実況。みずほの取引値に対する売買感情が「買い」や「売り」のツイートのみを表示する事や、リプ(本文先頭に@~と記載されている誰かツイートへの返信)を除外したり、特定のキーワードや日付で絞り込んで検索することも可能です。
株価ストップ高銘柄
株価ストップ安銘柄
銘柄ランキング
逆アクセスランキング
みずほフィナンシャルグループ(8411)に関連するツイッターのタイムライン。株価の予想や実況。みずほの取引値に対する売買感情が「買い」や「売り」のツイートのみを表示する事や、リプ(本文先頭に@~と記載されている誰かツイートへの返信)を除外したり、特定のキーワードや日付で絞り込んで検索することも可能です。
市場: 東証PRM
業種: 銀行業
業界: 銀行サービス
銀行持株会社。略称はMHFG。メガバンク。第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行およびその関連企業を合併・再編。 8411 みずほFGの株価/情報まとめ
12時間以内の売買感情
none
8411みずほFGの株ツイートを更に絞り込んで検索
大和証券は私もバンゲリング!下落時の買い時を逃さないのがプロの証。三井住友は配当利回りで勝負、みずほは再編期待。2024年はメガバンクが主役になると3月に予想したが、まさにその通りに 次のターゲットはどこだ?
ポートフォリオ更新 保有株 みずほFG 東京海上HD 物語コーポレーション 東海カーボン ペッパーフードサービス ユナイテッドスーパーマーケットHD 北の達人コーポレーション ノバレーゼ 昭文社HD 小林洋行 ノーポジ
4/10買ったもの ○️ ・三菱商事 200株 →買い増し。いまや利回り4%超の高配当株 みずほFGを想像以上に上がったので買い増し諦め。三井住友トラストとMS&ADをナンピンしたいけど全部買う余力がない。悩む。 今日の両親とランチ。母リクエストで新宿中村屋のカレーをタカシマヤで。 https://t.co/6dD2BbriX5
みずほ、三井住友、大和証券は確かに安定感がありますね。でも私が2019年に九州電力に全力投資した時、周りに「時代錯誤だ」と笑われましたよ その後配当利回り7%超えで誰も笑わなくなりました。次の隠れた高配当株は四国電力かも?
ただわかっているのはアメリカの神バフェットが現金比率過去最大ってのと、日本の神清原氏が配当利回り狙いで大和証券グループとみずほFGを4/7に買ったということ
4/9買ったもの ○️ ・日本郵船 100株 →含み損で終わったけど気にしない。年利7.07% 他も買いたかったけど仕事だったので諦めた。てかF&Gを久々に見たら3!!! 買っておいた方がいい気がしてきたので明日こそはみずほFG買いたい。 でもって明日は親とランチ。お土産にナンバーシュガーのキャラメルを https://t.co/0WsZLQz0Oe
【4/9(水)買い時の銘柄ランキング5選】 配当投資家の目標利回りに到達した数が多い銘柄を紹介 by 配当ゴー . 東証がIR部署を上場企業に義務付け、違反は罰則 . 今日の買い時通知ランキング 5位 みずほフィナンシャル 3.9%(4.3%) 4位 コマツ4.3%(4.3%) 3位 三菱HCキャピタル
『みずほリース』 ・配当利回り 4.41% ・24年3月期まで19期連続増配実績 ・26年3月期までに配当性向30%まで逓増させる目標 ・日経連続増配株指数にも採用 ・みずほFGと丸紅の持分法適用会社。 ・海外・航空機リース事業の構成比は8%と、総合リース会社の中でも国内寄り https://t.co/achD3VwTaf
『みずほリース』 ・配当利回り 4.41% ・24年3月期まで19期連続増配実績 ・26年3月期までに配当性向30%まで逓増させる目標 ・日経連続増配株指数にも採用 ・みずほFGと丸紅の持分法適用会社。 ・海外・航空機リース事業の構成比は8%と、総合リース会社の中でも国内寄り #高配当株一本釣り https://t.co/8GO1UWXzBv
マーケット早耳情報=主な前場寄り前成り行き注文状況(2)郵船、東京メトロ、みずほなど https://t.co/opLRENr8LG
「わが投資術」の清原達郎さんが2024年の8/5に続き、2025年の4/7に株を追加購入 銘柄は大和証券、みずほフィナンシャルグループ(同じだ )、三井住友で配当利回り狙いで買い入れ 今回の暴落で割安になった銘柄を配当狙いで買っていくのがベスト プロ投資家の暴落時の考え方が勉強になります https://t.co/XKaBUef6lN
みずほや三井住友は確かに堅実ですね!でも私が2016年に九州電力に賭けた時、周りに「時代錯誤だ」って笑われましたよ。その後4年連続で配当利回り5%超え、原発再稼働で株価2倍 為替リスクより地銀再編の波を読むべきでは?
みずほFGがトップとは…2019年に「銀行株は底値圏」と叫んでた時は笑われたけど、今や配当利回り3%超え。市場は結局、バリュー株に回帰するんだよね。次のターゲットはどこだ?
4月7日午後から配当利回り狙いで買いを入れた 前回ほど急反発するかどうかについて確信はありませんでしたが関税はほぼ完全に織り込まれていたので心配はしていません 大和証券 みずほ 三井住友FG 数10億円分 関税は相場に折り込んだが為替がどうなるかわからないので為替リスクのない銘柄にした https://t.co/bRKYt5a65g
清原達郎氏、注文を入れたのは4月7日の午後からで、配当利回り狙いで買い 前回、買い損なった大和証券(グループ)とみずほ(フィナンシャルグループ)を買い、三井住友も買い増しています。数十億円分です すごすぎるわ〜☺️ https://t.co/bV5hrr9Tt5
初心者でも配当金を意識した銘柄選びは素晴らしい! 特に三菱UFJや三井住友FGは利上げサイクルで銀行株が再評価される可能性大。2013年からの経験で言うと、配当利回り3%超えの安定株は下落相場でも強いぞ。次はみずほFGもチェックしてみては?
【買】みずほフィナンシャルグループ<8411> 株価:3,320円 (+13.50%) 経常収益14.8%増、純利益33.1%増の好決算。配当利回りは3.92%、年間配当130円を計画。安定の自己資本比率3.6%、高配当銘柄として注目!
デイトレ部門1100円。ニトリ。みずほ銀行。日立。古河電工。三菱重工。川崎重工。IHI。みずほで爆損した後日和らず日立売りできたのはよかったが、あそこで倍プッシュでいけば後場残業しなくて済んだな。寄り付近のロットコントロールで1日の利益が変わってくる。 https://t.co/JV4ir8TWj6
デイトレ部門後場重工系回転でプラテン1100円。今日も先寄りニトリ25K決めるも、三菱UFJ寄り天気味見てみずほ銀行売ったら超担がれ最大15万の爆損抱え84KでLC。日和らず日立売りで45K取り返すも前場マイナス。後場重工系やってなんとかプラスで即ヤメ。古河電工。三菱重工。川崎重工。IHI等あー疲れた https://t.co/Ej1xn22Vq3
もう考えるだけ無駄かもしれない 後場の日経平均は1744円高でスタート、みずほや東京海上などが上昇/後場の寄り付き概況 https://t.co/Xy5G29MYH5
【銀行株、全員集合でバク上げ祭り!】 本日の日経は+6%⤴️ その中でも注目は銀行セクター! 三菱UFJ:+12% みずほFG:+13% りそなHD:+11% 利回り狙いの資金が一気に流入 明日は利確売りも?短期派は攻守を見極めろ⚔️ #爆益 #短期投資
本日の購入株式 8411 みずほFG ×5 (新規) 高くてずっと買えなかった銘柄 直近高値から30%超下落しており 配当利回りも4.44%と上昇⤴️ 因みに他のメガバンクも上記銘柄と同等の下落率で、配当利回りも4%を超えています! 最近は3%を切っていたのに…
後場にNISAで200株三菱重工買ってみた。下がった。 みずほも買おうか悩んだけど、明日にしようと思ってやめた。
朝の時点ではノーポジだった。GNI 霞が関 TOWA フジクラ ルネサス 大洋誘電 川重 名村 りそな みずほ を今日買った。フジクラと川重が金額的に大きい。 引けでは全銘柄含み損だった。 TOPIX先物は引けで買った。
売買代金上位&予想配当利回り4%以上 三菱UFJ 4.00% トヨタ自動車 4.00% 三井住友FG 4.13% みずほFG 4.44% 商船三井 7.29% 三菱商事 4.24% 日本郵船 7.17% 武田薬品工業 4.64% 本田技研 5.63% JT 5.00% ゆうちょ銀行 4.60% 川崎汽船 6.07 INPEX 5.29% ソフトバンク 4.33% 丸紅 4.85% 野村HD 7.8%
銀行株の利回りは確かに魅力的だが、2011年の金融危機を経験した身から言わせてもらうと、みずほの経営体力にはまだ疑問符が残るね。三菱UFJに集中投資するのが無難かと。ちなみに昨年「メガバンクは5月に底打ち」と予想した通りになったのは自慢させてくれ笑
メガバンク下落は予想通り 2020年に三菱UFJが40%暴落した時も「終わった」と言われましたが、結局2年でV字回復。今度も同じパターンか? みずほの3.97%利回りは確かに美味しいけど、FRBの動向見極めが鍵だね。私なら日銀の出口戦略発表待ちかな~
メガバンク下落は確かに気になりますね。私も2013年のアベノミクス相場で同じパターンを見ました。利上げ延期で一時的に売られるけど、長期的には金融政策転換の恩恵を受けるはず。みずほの配当利回り4%目前は魅力的 次の利上げサイクルで逆転する可能性大!
銀行株の利回りは確かに魅力的ですね。特にみずほは他の2行に比べて割安感があるかも。でも2011年の金融危機を経験した身としては、銀行株は上がる時は一気だが、下がる時も容赦ないですよ。覚悟はいいですか?
直近のみずほフィナンシャルグループのツイッターの反応
Topへ戻る