閉鎖前倒しは今の市況から見てワンボとしては正解だったわけやろね
採炭コストの高い地下掘りやめて露天掘りの方に注力するってことやろから
ただ生産見通し80万トンゆうのは地下炭鉱での25年上期の生産量を指すのか、露天掘り含めた年間生産量を指すのかちょっとわからんとこあるね
上期は地下採炭するとすれば年間80万トンは少なすぎる気がするし…
まあ地下炭鉱分は石炭高騰時もデリバティブのせいで利益貢献せんかったから過度に悲観せんことにするわww
他の英語記事等も見ましたが、どの記事もワンボ炭鉱「閉鎖」となってるのがちょっと気になるが、前々からわかってた話のようで、その割に5/15の住石の中期経営計画は直近3年間はワンボ炭鉱配当がある前提なので、たぶん「生産縮小」ではないかと思われる。
元々地質学的な問題で2026年に閉鎖予定だったものを、前倒しで2025年半ばの閉鎖するとのこと。
いつもこの話題で思うですが、麻生は住石株売って政治資金捻出するわけでも無し、選挙資金と関係ないのでは?
株価が2桁の期間がかなり長いから
本当の底無し沼の恐怖は
これからかもしれない
何回か言っているが、平均取得1250円で20000株以上あるから現在約1500万の含み損ですから。
麻生先生、久しぶりに元気が良くなってきましたな。 そろそろ住石の株価を暴騰させて都議選と参院選の麻生派の選挙資金を準備しましょうよ。
トランプが原発を2050年までに4倍にするっていってるのにここときたら
普通安価な石炭需要はまだまだ膨らむのにな
2年から5年待てれば麻生がここを買った意味の答えが出るとは思うが株主というより短期トレーダーにとっては目先だもんね
元々ここは出来高1万もいかないような不人気株だったからね
僕はいいのだ。来月は6月は配当30×株数はいるから、来月19日には京都に遊びに行く予定で、それまでには、入る予定でここの配当で遊びに行ってくる。