703で書かれてるのは日経平均のことだろ。
2~3日でそれぐらい下がってもおかしくない。
704は東洋が下げると勘違いしてるんじゃないの?
そんなことも分からなければ、株むいてないよ笑
700に800??どんな金銭感覚しとるん??
株むいてないよ笑
選挙の結果は大方の予想通りでしょう。下げても底が抜けるような事は無いと思います。せいぜい下げても700-800円位かと。若い世代が今回は投票に参加し投票率は上がるでしょう。右派勢力の台頭が言われていますがこれが今後も勢いを増して定着するようなら外国人投資家は嫌うでしょうが心配していません。この世代は飽きるのも早いので。 問題は関税です。25%は思っている以上に日本経済に打撃を与えます。自動車を元の関税にするには米に掛けている関税を無くせば良いのですがそれは出来ないでしょうね。アメリカとの戦争
なるほど。選挙、関税など織り込み済みと考えていましたが高止まりしている日経を考えると調整にはいい機会?かもしれません。1か月で済めばいいですが。
ただ、今一部のマスコミが言ってる自公で30代の大負けにはならないのじゃないかと思います。与党にお灸をすえてやろうという人が多いと思いますが、旧民主党政権のように右左の烏合の衆の野党で何ができるかという人も多いと思います。新しいものを好む若者の投票率にもよりますが世論調査は世論誘導の一面もありますから。
与党は最低でも40台は取れるのでは。ならばどこ
仰る通りです。今月頭に買い瞬く間に150円上がり利食い。
今は現金比率70%まで上げ待機中。 今の市場の空気は参院選自公敗北は周知。悪材料織り込み済み。関税も8/1迄には何とかなる。
果たしてそうでしょうか? 私は少し楽観し過ぎではないかと思っています。
ここから1か月大きな調整が有ると思っています。
配当60円でも、株価が1550円なら3.87%、株価が上がり1600円なら3.75%。
これで高配当と思うか思わないかは人それぞれですね。
万が一、配当減で業績もそれほど伸びなく株価が下がれば(1400円)配当利率は4.3%近くになりますが配当分は株価下落で消えますから何にもならないです。
それなら今売って配当減で株価が下がった時に買い戻せばいいですが株の動きは神のみぞ知る。ですから難しいです。
細かい計算は抜きにして、仮に現在の配当性向100%の結果が90円配当としたら、
来年以降の利益も同じか微増と仮定すれば、会社の言う配当性向40%~60%の中間の50%なら配当は下限一杯の50円という事になる。株価1550円前後で配当50円なら配当利率は3.2%~3.3%。
配当50円の減配で株価が下がり、株価が1300円~1400円台まで下がっても配当利率は3.5%~3.8%。
配当利率3%台の会社なら掃いて捨てるほどある。配当魅力はなくなりあとは会社の業績次第だ。
確かに。
今期の配当だけで買い煽りをするのは感心しないですね。
IRでは、2024年3月期~2026年3月期は、配当性向を100%とする(下限50円)。 ・2027年3月期および2028年3月期は、配当性向を40~60%以上とする(下限50円)。 となっているので、配当性向100%は今期までかと。
今年とは言わないが近いうちに配当性向下げるのは確実なので、2月などの決算見込みなど注意する必要はあるでしょう。発表されてからでは遅いかも。
もっとも配当性向が会社の言ってた60%程度になれば、よほど決算利益が良くない限りいったん大幅下げになるでしょうね。そのあとの業績見込みでどこまで戻すかでしょうが。 私見です。