少なくともここ3年間
「下期は景気向上期待」で他責
実態は直販圧迫による値引き⇒利益率低下
事業拡大しても利益が上がらない典型
通信会社とのタッグは通信会社に利用され、ライバルに敗北中、出資したから畳むことが出来ない悪循環
この株初めて買います。20銘柄をテクニカル指標を観察しなばら売買しています。きょう、オシレーター系のエルダー線のブルとベアが陽線に転換。MACDも転換。ストキャスも売られすぎからやや向上。トレンド系指標の良。場の終わりに買います。しばらくお付き合いください。
はよ決算前の価格まで戻らんかい!
決算悪くなかったんやから。
マクニカは今回のエクスペディア危機の影響を受けず、かえって大きな利益が期待できるようです。今期は期待できますね
国内事業においては円安による仕入れ費用の上昇をいかに素早く客に転嫁できるかが肝心ですね。
それが効いてくるのは4Qとかかな?
決算説明会のQ&Aを見ると以前よりは前向きな回答が多い印象
・販管費の増加は一定程度抑える方針
(グローセルの買収効果も出てくるとのこと)
・需要は下期からの回復を期待
(先になりそうではなく従来の下期から回復期待を維持)
・CPSソリューション事業は年間目標150億円に対してある程度の数字の見通しはあり
・セキュリティ事業は前四半期比減収だが下期の成長期待は変わらず
売上水準は問題ない的な発言があるので、下期も売上水準は一定程度期待できそう。あとは利益がついてくるかどうか
今日はポジティブな投稿がないため機関の嵌め込むがなく株価は上がったようですね。今日私がポジティブな投稿をしていた某電設株がTOBされた。(ストップ高。明日は7%高見込み。)マクニカでは極力ポジティブな投稿は控えます。株価が下がるようなので。