ここは
貸株金利2.5%
配当利回り3%
長期投資です!
株価には関係ないけど、旧ツイッターで話題にあがっていますね。
【速報:中国本土 は、感染者増加に伴い、新たに2人のH9N2型鳥インフルエンザ感染例を報告 中国はH9N2型鳥インフルエンザの感染例をさらに2件確認し、ウイルスの拡散に対する懸念が高まっている。 これは約1週間前に報告された2件の事例に加えて発生したものである。】
2月はじめから、700円で約8000株ほどの蓋。そして、684~690円で約5000~6000株の蓋。毎日のように、引けにかけての下げ誘導・・・。
せっかく、上昇する雰囲気だったのに・・・。
そこへ、2月7日(金)の2万株爆弾で、680円から640円台に急落。
昨年夏のエムポック関連の上昇で750円ぐらいになった日の信用期日が関係している?
上昇トレンドになってほしいけど、残念・・・。
でも、あのニュースが出たら、ほしくても買えなくなるので現物放置・・・。
本当に上がる銘柄は、数日にわたって謎上げがあるものです。
いつ、あのニュースが出るか、分からない状況です。
思惑だけで、今、株価が900円になっていてもおかしくないのに・・・。
そろそろ750円超えをして、上昇トレンドにしてもいいと思うのですが・・・。
そうじゃないと、機会損失しているここのホルダーが報われません。
昨日も、最後に落とした人、いますね。
相変わらず、株価を上げたくないようです。
そういえば、7日の2万株爆弾。
そこから約2万株の出来高。
パニック売りが出たところで、誰かが買っているということでしょうか?
そして、クロス取り引きも、最近、見られますよね!?
近いうちに何かがあるのかもしれません。
(CDC)を率いたロバート・レッドフィールド氏は、昨年6月、「鳥インフルエンザのパンデミックは起こるかどうかの問題ではなく、いつ起こるかという問題だ」と警告したという話が
最後、落とした人、いますね。
相変わらず、株価を上げたくないようです。
そういえば、7日の2万株爆弾の後、そこから2万株近くの出来高。パニック売りが出たところで、誰かが買っているということですよね。
クロス取り引きも、最近、見られます。
近いうちに何かがあるのかもしれません。
ウポポイさんの投稿で、
「強い上昇トレンドに入った銘柄だそうだ。」とある。
この半年間の終値は、ほぼ635円~645円で推移の印象。
1月からは終値が670円以上の日が増えている。
けれども、この半年間、終値が700円を超えた日は皆無。
今の時点で、強い上昇トレンドと言えるか、どうか・・・。
終値が800円を超えたら、強い上昇トレンドに入ったと言えるかもしれないけど・・・。早く終値700円以上が当たり前になってほしい。
昨日の「カズレーザーと学ぶ。」で、インフルエンザ
ここには、先週まで、689円と700円に大きな蓋をする大口さん(機関?)がいましたからね。
強い上昇トレンドになったか、どうかの判断は、730円を越えて引ける日が続くまでは、信じられないですね。
いま、防護服を着た人が報道で流れているのが、鳥インフルエンザ・・・。
・鳥インフルエンザで死んだ鳥を食べた猫が、鳥インフルエンザにかかって死んだという事例が多数報告・・。
・鳥インフルエンザの致死率10~50%と言われる。
・アメリカの人感染例は、今年だけで100例以上。
・アメリカで、今年、鳥インフルエンザに感染して死亡した人が出ている。
・日本の各地で、日常でも見かけるようになった鳥の死骸・・・。
・鳥インフルエンザは、哺乳類への感染が広がっている・・・。
・世界中のあらゆ