第1期中期経営5年計画は1年前倒しされ、4年計画になりました。
この4年間の1株利益(期間中の増資による希薄化を含む)は中期経営計画樹立前年に比べる。
121.43円が520.37円。4..28倍です。
この間5年間の株価は10倍になっています。十分なパフォーマンスです。
今後4年間で株価5倍を期待しています。
しばらくぶりにインしました。ここ何回か公募増資やってないっけ?そんで株価は結局どうなってる?って話。
株価上昇→個人投資家ホクホク( ^∀^)→公募増資→株価下落→個人投資家ブーブー(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)→利益増加→株価上昇
をひたすら繰り返しているのでゆったり買って待ちましょう
公募増資による使途を早急に明らかにしなければならない。
有言実行を期待しています。
失礼しました。
公募売り出し株数はご指摘のとおりです。
2,000,000株を4,000,000株に訂正します。
約20%の希薄化です。
希薄化後のPER12.30です。
会長・社長の持ち株は既存株の売り出しです。PERには影響を与えません。
これから売り出すのではありません。既に公募価格で売り出した。
2年前と比べると出来高がえらく少なくなったものだ。
総会まで株価を維持できたとしても、その後にガラが来るだろう。
増資
希薄化はマイナスインパクト。株価急落となる
資金調達調達。金利負担低減というプラスは徐々に効いてくる。
その時間差を活かすのが長期投資です。
4年後の株価5〜10倍を夢見て
焦らずに行きましょう。
2025年8月期 19,697,880株
今回の増資2,000,000株する希薄化。
大雑把に見て10%の希薄化です。
現在、YahooファイナンスのPER10.25。
新株発行前の数字ならば、希薄化後のPERは11.27です。
ここには発行済みCBの株式変換?による希薄化は含まれていません。
今期予想純利益伸び率61%。
日経平均のPER19、純利益伸び率11%
と比較して下さい。
超割安と考えます。
信用倍率が3倍近くまで膨れ上がってる。
POの現渡しで空売り縮小。
今後の適正な信用倍率を模索する。
過去のデータは参考にならなそう!