花火大会これコラボ案件っぽいね。
カバー主催じゃないし、グッズ通販も公式ではない。
企画会社が花火大会をホロライブさんとやりたい!と持ち込んで開催決まった感じなのでカバー側が赤字や持ち出しは無いと思うよ。
主催は今年3回ほど音楽と花火のコラボイベント開催予定でその一弾がホロライブだったという話し。
最悪なタイミングで不動産株を買うくらいだったらカバー買ったほうが良いです。
別の株でも良いです。
良い会社だったらね。
商社かコンビニ大手が大株主に名前を連ねてるはずなんだ。
鉄道会社も株を欲しいと思うかもしれない。
ビジネスモデル的に株を欲しいと思うはずなんだ。
今言った会社の名前がないよね?
ゲームやエンタメはね。
ごまかしが効かないよ。
最先端かどうかなんて関係ないから。
面白ければいいの世界に最先端は関係ない。
それ以外のビジネスは知識がないと見分けるのが大変なんだよね…
自分がよく知らない会社を買ってはいけないという戒めはこれが影響して生まれたんだ。
これよく言われてるけど、もともとの世界のトレンドとして、インフォ上場時からその流れはあったはずなのよ。ほんの1か月2か月で劇的にバッテリー革命が起きるみたいなニュースでもない限りこんなチャートは描かないはずだから、どうあがいても成長性があった企業が1Q減益だったから売り込まれたにならんかな?
もともとの開発構想が(日本の?)クリエイターが活躍できる、稼げる場の提供、
みたいな理念だったし、最終的にはホロライブ以外のVやクリエイターにも
使ってもらいたい感じかなあ、とは思ってる。
ただプラットフォーム運営/ビジネスを現実的に軌道を載せる上で、
もっと人を集まって盛り上がらないと始まらんので、
軌道に乗るまでは、もっとホロライブファンに関心を呼びそうな
施策を増やしてほしいところだねえ。
普通2時間の花火大会なんて複数の企業が協賛してやっとできるもの
配当出さないけど代わりにホロメンの願いを叶えていいかという議案で出してもらえばほとんどの株主は反対しないと思うのでもう少し秘密主義を改善して欲しい。
トップがプレゼンが上手くない企業は業績で成果を示さないといけない。
示さなかったら解任される。
谷郷さんは過半数の株を持ってないから、強めのプレッシャーを感じてるはずなんだよね。
大口の投資家は結果が出せない経営者には非情な決断をしがちなんだ。
個人投資家に助けてもらう選択肢をなくすのは強い自信がないとできないんだよね。
だから、谷郷さんは強いプレッシャーを感じてると思うんだ。
カバーは決算のIRが下手以前に
株主をファン扱いして新情報は何も教えないぜ精神
何も教えないけど俺はビックになる利益率20%目指せる
今年予想は利益は出ない
株価で還元しますが見栄えの悪い決算、注釈の無い決算資料、パワポ1枚の中期計画しか出しませんって言ってる会社が株主の方向いてるわけないんだわサ