あ、為替も円安だからもうちょっと利益上振れるか。高市様積極財政おねげぇしますだ。。
同感です。
昨年度決算がまぁまぁ予算通りでしたので、1Qは期待してました。結果、▲で期待をかなり裏切られました。
資料をみて、ある程度は予測可能な範囲だったのかもしれませんが、心がポッキリ折れてしまいました。
さて、2Qでどう発表するか。
火災の事業影響報告も無いし、これで2Qの発表で年間計画守れません。だと、経営者に責任追及しても良いレベルだと思いますけどね。
長期保有の方は、気にしても仕方の無い無い話ですけどね(笑)潰れることは無いでしょうから。
APの今後の対応やら、事業再生計画の未来
了解
まだ、打診段階だから。
どちらかと言うと3Qの道筋が今度の決算で見られるか、そこを見極めたい。
ククク
いえいえ、昼休み中に書き込んだだけですので。
ここは損切りされても仕方がないと思います。特にQ1決算の亜鉛地金在庫販売・事業撤退費用の▲10億円?が酷い。ここからどうやって通期経常41億円に持っていけるのかと。。
当方、ここが鉱山投資撤退したときに全治5年と見積もりました。図らずとも事業再生期間と一致しているので、それを見届けてからここを売るかどうか考えたいと思います。
いえ、ご回答ありがとうございます。
投資は余裕資産で行うもの。数ある会社の中で思い入れのある会社に投資するのが大事だと思っています。
投資を事業にしている人であれば、確かに失格かもしれませんが(笑)
私もこの会社に思い入れがあったものの、1Qの結果で損切りを決意しました。ずっと持っていれば安心なのですが、やはり少しでもプラスになる株を保有し運用すると決めましたので。
少しでも予算が守れるような決算だと良いですね。
私は購入することはほぼありませんが、掲示板は眺めさせていただこうかなと思っていま
思い入れはとてもあります。過去此処との現物の取引でとてもお世話になり、誠実な社員が多い良い会社でした。今大変な苦境ですが、少しでも力になれればとホールドしています。投資家としては失格ですw
教えて下さい。
私、ここの株を損切りしました。2Qは予算よりも円安ですし、金属価格も高値ですので、良い成績だと思っています。なので1Qのような為替影響は無しと思っています。
一方で、1Qの結果から年間でみると、かなり厳しいことが予想されます。
長い目(5年間とか)で見た場合、かなりお得な株価であるとは思うものの、xxfさんが記載した通りで、今年度の決算は期待できません。
ということは、直近では結構絶望的な株価になりそうだと判断していますが、それでもホールドを続けるのは、この会社に思い入れか何かが
但、決算は期待していない。市況は悪く無いが、亜鉛在庫販売の数量価格がよう分からんし、下期の地金生産も出てない(出せない?)し、小名浜の火事もあったし。下方修正まで覚悟
今日、持ち株で上がってないのここだけ。
さっき拾ったやつ一度捨てるか悩むw
ククク