〉負債は前期末比3.1%増の920億100万円、純資産は前期末比46.9%減の53億5,300万円となりました。
自己資本比率は前期末の10.2%から5.5%に低下しています。
ほんと酷いですね。呑気にプライム維持なんて言ってる場合じゃ無いと思います。
すみません、初歩的な質問なのですが、もし3月末までに基準を満たせず上場廃止になった場合、1ヶ月ほど整理銘柄になった後、株を売買できなくなるんですよね?
スタンダードに降格になって再上場する場合でも審査があると思うのですが、すぐに次の月辺りからスムーズに以降し、今保有している株がそのまま、また売買可能になるのでしょうか?
長期保有しようと万株持っていたのですが、こういう状況になり、上場廃止前に一旦処分し、スタンダード移行後に様子を見てからまた買い集めた方がよいのか、迷っています。
今日の株価である程度市場の評価は織り込んだか。
これで最近入った新規組はほぼほぼ負け無し。
ここからは下がったら少しずつ拾えばええ。
後は…これを上回る下方修正は勘弁してw
ククク
不吉な数字だが、あの決算の今日の地合いでよくこんな高値で終えられたものよ。まだ数日は分からんが、あの決算はマーケット的に許せる内容ということ?そうだとするとQ3決算で計画通りの数字出せば株価上昇期待できる?ちばりよー
まあ ごちゃごちゃやってるうちに回復するよ。
売り上げほしい会社からTOB期待で長期投資。
ストップ安だと思ったが、
プライム維持の謎の力
支援先があるのかも?
こんな価格で寄るとはマーケットの評価は甘い。。段々気付いて年内600割るでしょ。甘目にみて年明けから2月中旬の決算まで600円で動いたとして、決算以降1,240円で推移しないとプライム維持基準の1-3月平均920円にならない。ほぼ不可能と見るべき
ここ数日害死の買い戻し進めてたか…
今日は下がった所の買い支えに期待しようw
相場全体は最悪だがw
ククク
おはようございます。
国内サプライチェーン強化が国策のはずなんで、
そこのスコープに入れるか拒否られるか。
まあ、どっちにしろ、いっぺんは損益通算目的で売ることになりそうです。
かなぴい。
しかし、三井・・・。