去年から社長交代で経営陣も若返って新たなダイナミズムを生み出してくれることに期待しましょう。
赤字と言っても米工場の質の宜しくない従業員を解雇するための特別損金を計上して赤字になってしまったので、仕方ない側面はあります。
ものが売れなくなっての赤字じゃないからあまり心配はしておりません。
この会社は決算短信で毎回次期は黒字になる予想を出しているのに、結果は毎期赤字です。今期黒字も信用できるか怪しい。
トランプ関税の交渉スタートは真っ先だった日本だけど、いまだに妥結点を見いだせず。
トランプは焦って日本に対して恫喝まがいの言葉をSNSで発信。しかし日本が簡単に応じたら他の同盟国も困るでしょう。アメリカのポチなのに赤澤大臣はよくやってると思います。
最終的にはアラスカのLNG大量輸入、防衛装備品の大量購入(ライセンス生産も含めて)と10%の関税は仕方ないといった辺りでトランプを納得させるしかありません。
ノーベル経済学賞のポール・クルーグマンもイーロン・マスクも「トランプは狂っ
とりあえず1500株買って見ました。優待配当利回り良いけどあまり知られてないよね。
株主優待の品物3品あるんですが、1品目が届いてから次がなかなか来ないです(笑)。
それと配当金も現物分は速攻で入金されましたが建玉分は配当金の数字だけ閲覧できて、預り金に反映されるまで2週間以上かかりました。その仕組みが良く分かりません。しかも2回に分けて入金ですから(笑)。
今日の日経平均は大幅にアップして、市場の地合いは好転している感じですね。800円までは時間の問題。2Qの決算短信で業績上方修正が入るはずですから、そのあたりで4桁へ突入かな。
EPS90円台と言うのは、相当に遠慮した控えめな予想です。
少なくともEPS120〜150円は行くでしょう。配当金42円〜53円。
て事は、株価は1,000円〜1,200円位は今期につけて貰わないと。
夫婦ともども1,500株の優待ですが、複数選ぶか単品で大きいのか悩みますね..余らせたくも無いし..
770円ですが呼ばれました?
まぁ、今の値動きなら時間の問題かなと不満はあまり感じていないです。(笑)
500株の優待だとあまり欲しいものが無かったけれど、チーズケーキにしました。