株価1,000円から陽線丸坊主に近い騰げが6本。
まさにロケット噴射のようなチャートになっている。
仕手の様な騰げにみえるかもしれないけど、
ここは過去、いつが赤字だったか分からない位に業績が長期安定
派手さは無いが営業利益が毎期5~7%位でずっと推移している。
過去の長期の利益の蓄積により、株価は未だにPBR0.61倍。
それで今後株主還元を充実させようという姿勢なのだから、
NISAとかにもうってつけの銘柄だと思う。
業績と財務と材料(株主還元)が伴っての上昇だから、仕手とは全く違う。
最近の株価上昇より出来高が凄い。過去の仕手のような出来高と株価です。なんか怖いなあ。
どこが買い集めてんだろ
まぁそう遠くないうちに大量保有報告で出てくるだろうが
この水準で売買されたのは16年前の2009年1月まで遡るのか。
ほぼほぼ株主が入れ替わっていると思われ、抵抗線は無い。
強い。株価水準の修正が入ってきていると思う。
昨日は10年来高値を取った後、流石に利益確定に押されたが、
今日早くも切り返してきた。
過去10年、この価格帯では殆ど取引されていないので値動きも軽い。
いよいよ1,300円も射程距離に入った。仮にそれでもPBRは0.59倍。
財務健全、業績安定に加え株主還元の増加傾向銘柄。
自画自賛で申し訳無いが、865円での買い増し神ってた♪
平均単価、何とか900円台半ば
三年前に900円余りで700株購入しています。
これまでは、株主還元があまり重視されていないように思えたので、株主優待に必要な300株を残して売却を考えていました。
しかし、今年の決算発表は感動しました
それに、自社株購入の予算単価は1400円かな❓️
強気に思えるので、継続してキープします。
決算発表以降の株価の動きは良い感じですね。ここの掲示板は良い意味で落ち着いていて安心できます。優待と配当をもらいながら、気長に行きましょう。
陽線3本。凄く強いチャート。
これでもまだPBRは0.57倍。
これまでどんだけ割安放置されていたんだ。