堅実経営の優良企業ですね。
買うタイミングを間違えていきなり含み損になってしまいましたが、減配の懸念も小さそうなので、配当もらいながら気長に保有したいと思います。
PBR 0.41倍 これは上場している意味があるのでしょうか?
PER 9.73倍 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
配当利回り 4.8%
株価が低迷しているため配当利回りが高くなっているだけで、高配当銘柄ではありませんから 配当を倍にしてください(年間配当約80円)
ROE 4.1 この数値、やる気があるのでしょうか? ROEを上げてください
個人的に思うのは、企業価値(株価)を上げる気がないのならば、配当金をもっと出すべきだと思います。
うわ...利回りが4.5%なった。
相場が荒れて更に月曜日は安く買えそうな雰囲気。
買って1年、含み損になったので買い増しました。早まったかな?
この会社、社名、事業内容などを、一般の人にほとんど知られていない、知名度の低い会社と思います。
株式市場でも、値上がり率、値下がり率、配当利回り、出来高などのランキングに載る事もほとんどない。そんな銘柄だから注目度も低いと思います。
それらが、株価が正当に評価されていない理由と考えています。
確かに...。
配当性向が48.9%
利回りが4.0%
なんでこんなに株価が安いんだ?
過疎な原因
一、個人株主がいない
二、株主還元が充分でない
つまり魅力がない会社ということですな
将来の夢がない?
成長性がない?
問題は今までの経営陣ではないでしょうか?
もし成長もしない、夢もない会社なら、上場している意味がないですね。
社会に必要とされる会社なら、個人株主も大事にしてほしいですね。