トランプ大統領スマホも別関税課す方針“除外発表していない”
以前も、トランプが翻したが結局、事前の観測記事通りなった。スマホも結局そうなるだろう。トランプは妥協せざるをえない。米国は国内で何もつくれないのだから。
(株は、反転の方向にゆっくりと進むことを期待してます。)
プーチンに譲歩を促しても停戦協議が進展せず
米中首脳会談、見込み薄く-習氏は徹底抗戦の構え
トランプは、市場からの圧力で関税実施で妥協させられ、プーチンや習近平からは言い様にあしらわれ、いまや、四面楚歌だ。心配は、素人政治のいしばさんの日本に大幅譲歩させ、それを、各国にも譲歩の先例にさせる。それしか、トランプの打開策はない。株は、米と日本との交渉の行く末を見てからでいいと思う。
下落したとは言っても、年初レベルに踏みとどまっており、悲惨なメガバンクや
半導体系と比べれば被害は少ないとは言える。
ほぼ、内需依存のIT銘柄で、外需銘柄と比較して安心感ははあるものの、顧客層のIT投資がどうなるか?
3ケ月猶予で関税問題は、昨年度決算が良かったにしても、今年度予想が出せないリスクは高い。
不透明ではある。買いはもっと先のような気もする。
持株の処理をどうするか悩みは深い。
未来の投資チャンスを手に入れよう!
日経平均が上昇中、今後の投資機会を逃さないために、しっかりと基礎を学んでみませんか?無料で学べるチャンスです!
今すぐ学び始めて、投資スキルを向上させましょう!
:b8554
買いに賛成です。ただ、自分は様子見します。対日の基本関税が2.5%から10%に上がるのは変わらない。それと、トランプのいい加減さでアメリカの信用は失墜した。世界は混沌とし、株も混沌とするかもしれない。慌てて船に乗る必要はないと思う。
米国は世界全体の輸入額の15%を占めるに過ぎない。トランプが思うほどに、米国は偉大でないのかもしれない。
この掲示板で、言ったことですが、
昨年、トランプ当選で、持株の4割を売却しました。でも、甘かった、6割売却すればよかった。でも、極端な判断はしない。その方針なので4割減らしたのは自分的には凡庸な頭で精一杯の判断だったと思う。トランプ関税で米中の景気が下落し、次いで、世界景気が下落すれば、株価のスパイラル下落が起き、100年に一度の株安が来るかもしれない。その時、全開で株を買うつもりです。世界の超一級の会社を選ぶつもりです。百年に一度のチャンスが来ると思えば耐えられる。
NHK【速報中】米トランプ政権「相互関税」発動 60の国と地域に
この速報記事を読んでも、トランプ関税が日本に妥協してくれるという可能性はほぼない。過去の日米間の交渉以上に厳しい。対日24%関税と、130円台の円相場と、悪い長期金利上昇と、トリプルで日本の株式市場を襲ってくる。
(日経平均、2万5千円を覚悟して株を考えるべきだ。安易に買いにでるのは無謀過ぎると思う。)
取引の最小値幅が0.5円になっておりますな。いつ1.0円に復帰するのでしょうか?
当分、無理かな
この地合いで、➖️はなかろう…
一桁上げで、終わったら恥やぞ