pdp*****さん相変わらずご健勝のこととお喜び申し上げまm(__)m
所でトラストの株価は割安なんでしょうか割高なんでしょうかご指導願えると幸いと思われます。
米国経済指標
9月消費者物価指数(CPI)コア:
前年比+3.0%
予想+3.1%、8月+3.1%
米国もインフレは継続中だが
日本と比し高過ぎる
予想より下なのが良い
当面の目標は2.5%程度
これでほぼ
米国の0.25利下げの可能性大
因みに
その次もあるかもしれない
最後の5分どうなるのかね。株をやった事ない総理大臣は辞めて欲しい。
引けが4,130円以下になれば買い埋めてもいいが昨日のような戻しがあれば決済は来週になる。
ロイター集計
民間調査機関の予測
10月の東京都区部消費者物価指数
(生鮮食品を除く総合、コアCPI)の
予測中央値は2.6%の上昇
前月の2.5%上昇を上回る見通し
日本は程良いインフレ継続中やな
今日の引けか月曜日に損失確定が出るかもしれません(´Д⊂ヽ
トラストは私的にはチャートが参考になります。
今は75日線の攻防ですかね(⌒∇⌒)
下がれば4,050円がとこ上がれば4,190円から4,200円目安かな。
今のうちに
ドル高優位企業は上げておけ
円高優位企業は辛抱
チャンスは幾らでもある
ドル高傾向は
日銀の10月利上げは
「ない」予測に基づくものだろう
いずれにせよ
日銀利上げは12月か1月
金利ある世界とインフレ時代を享受
因みに
コモディティ
米国の原油生産も伸びず
現況その他も大概上げとるわな