会社側の説明のコピペや, そもそも優待は日本株だけの制度とか, 誰かの言ってることをさも正論のように書く人はよくいるけれど
会社側の主張も自社株買い否定から自社株買い導入とか, 優待新設から優待撤廃とかころころ変遷してきたわけだし, 例えばコロナの頃にAMCが優待つけてミーム株として盛り上がったりした事実もあるわけでね
僕は元々優待はなくていいと思う意見だけれど, 優待を戻してくれとか優待分の増配があったように感じないとかそう書くのは個人の自由
会社側はこう説明している(から優待戻せと
主投稿者さん 何故でしょ
優待商品を頂ければ満足満載感覚
株主各位の公平性も 配当公平性も
理解出来ない しないと
ホンマ 多過ぎます
自社サービスの優待ならともかくカタログギフトをありがたがる感覚は理解できませんね。
まぁ、他でもいますけどね、そういう人は。
なぜカタログギフトを絶対的にありがたがるのか。
配当でギフト通さず買えばよほどマシな物が手に入るのに。
優待が欲しいなら飲食チェーン系の銘柄でも買えばいいんじゃないですかね
ここは個人を釣らなくても業績と配当・自社株買いで十分上がる
配当貰っても手放せないだろうね。とにかく強いし、未来が眩しい位に明るい!
オリちゃんここまで自社株買いあまり消費してないのにここまで上げてるのは凄い 将来的にカジノでぶっ飛ぶのでガチホ
株価が軌道に乗って来たから、やらせの嫌がらせは急に優待持ち出して来ました。これ形を変えた嫌がらせですよ。
優待より配当金の方がいいでしょ。優待の相当額以上のコストがかかるわけだし。無駄。