配当しっかり、業績もしっかりなのに株価低迷は面白くないけど我慢だな。
日経平均3800円割れたら、暫く低迷。38500円以上を維持出来れば再上昇にチャレンジする可能性。EPS も配当金も史上最高だけど、株価は振るわない。理屈通りになるまで、時間がかかるが我慢しましょう。
日経先物も若干戻しているね。
後は今夜のアメリカのザラ場次第ですかね
多分だが配当138円は来ると思う、こなけりや優待廃止の意味が無いし経営陣はボコボコにされるだろう。
どうせ下がるなら、今holdしている価格位に
なってくれないかなぁ。2600近辺とか。
買い増ししたかったんだけど、ずーっと
できなかったんだよね。⛄⛄⛄
投資の神様バフェット爺の現金比率がここに来て異常に高めてきていること、米国の景気後退懸念が高まってきていることもあり嫌な予感がする。でも日本市場の暴落が来たときの心の準備どころか安値を拾うお金の準備ができていない、大暴落など来ないことを切に願いたい。
3,000円という節目に加えて、2023/12/18~2024/7/17の61.8%ライン
中計の25.3期EPS予想が341。配当性向39%を加味すると下に突っ込みづらいのかなぁ。
トレンド転換のサイン待ち。
そこまでもいかないだろうけど、予定通りに着地すれば2760円で実質利回り5%だしどこまでいってもせいぜいそこまでじゃなかろうか。
もういい加減に上がって来ないと・・・。春は増配と万博のニュースから!楽しみしかないんだけど・・・。