皆さん、いろいろと言ってますが、共通しているのは、逃げたい人というより買いたい人ばかりという印象です。多分、今期末には今の株価より高い株価になると思っている人が多いからだと思います。特に、今回決算でストックビジネスのプロパティマネジメントの収益向上に魅力を感じている筈です。
こういう場合、寄り安、で多少下がっても戻りは早いのではないかと思ってます。成長ポテンシャル、PER、配当利回り等を考えると今の株価自体が割安だからだと思います。今後の企業の成長、業績の飛躍と株価の躍進を見守っていきましょう。
pts下がってますね。
業績予定は下期重視で変わってないですし、なんせPERと配当利回りが魅力的です。
一時的に下がるかも知れませんがホールドでいいと思います。
1Q決算の進捗が良くないのは、別にいいんだけど一括配当なのが、なかなかしんどいな。
結構、中間配当を設定する企業が増えて来てるし、その方が株主数も増えるでしょ。
流動性をもうちょっと上げてほしいんよ。
ちなみに2200円で配当利回り5%↑。
これを割り込み、下髭をつけ出した所が狙い目。
短期と信用のブン投げを拾っていきます。
PTSも崩壊してるやん。
昨日、大丈夫ですねとかいってた奴、やっぱりまやかし、小手先のことしてもダメやろ?
現物でも逃げてんだから信用パニック売りは不可避。考えられる最悪の展開だわ。
中国共産党はアンビションDXの決算に合わせてたんじゃねーか?ってくらいのタイミングだよな。
1月、2月は株価いくらなんだろうな。恐ろしい。
完璧な未来予知ですな。おかげで早買いせずに助かりました(;´∀`)
かぶたんの「78%減益」だけ見て、マズイ決算だと思って売ってる人が多いんでしょうね。
決算ギャンブラーは学ばないので、仰る通り2025年度2Q(2/14)と同じ値動きをしそうですね。
朝一で特売り→2000~2100円前後→自分みたいな後続組が買って下髭→ここの掲示板に「この戻りは一時的。下落トレンドは続く」的なことが書かれる→やれやれ売りをこなす→1
ここはインベスト事業が売上、利益の半分以上を占めている。
その事業は下期に集中・計上予定で計画どおりの進捗。
(これは第2Qも芳しくないことを示唆している。)
一方、プロパティ事業が売上、利益の4割を占めており、こちらは過去最高益。
管理戸数の増加と賃料upが効いているんでしょう。
これの意味するところは、プロパティは通期安定成長で、ハイリターンのインベストは下期偏重で前期より大型案件を予定しているということ。
そして、過去最高益を更新予定で110円の配当(実際はさらに増配するでしょ)。
賃貸DXプロパティマネジメント事業
売上12パー伸びたら利益41パー伸びるの凄いですね☀️
最近の機関投資家はえげつないからなぁ。
明日個人投資家がなんで?、なんで?って言いながら損切りさせられるんだろうな。南無