空売り機関アルゴとしては、今日は少し買い戻すから寄り付きは下から始めさせてくれ・・・、って感じですかね。右肩上がりチャートを描いてくれるか見ものです。
配当が無い高成長銘柄は信用が集まって売られる。それだけだろう。一瞬暴騰してもどうせまた下がるし資金力あるからいくらでも売り玉持ってて大丈夫ってことでは?
大手機関の空売り増加の理由が、事前に何らかの情報が漏れていた可能性があるって?私が空売り機関のマネージャーで情報を持っていたら、表面化しないように0.5%以下でいくつもの名義に分散して儲ける。わざわざインサイダーを疑われることはしない。
それに決算内容にかかわらず、決算前に下げていたのに決算後に急上昇もあれば、決算前の上げが決算後に下落に転じるなんてそこら中にあるだろ。
市場の拡大はこれから。私にとって14日の決算発表は無事に通過し、成長の確認を願うだけ。決算プレーの株価なんてわからない。ド短
機関は両建てしているでしょうから、案外現物が吸い取られているかもね。
もしこれで次の決算があまりにも酷かったり、何らかの不祥事でも発表されでもしたら、事前に漏れていた可能性まで疑われるレベルですよね。
決算に向けてここまで空売りを入れてくるのはそうそうないです。
機関が空売りを入れまくっていますね。
ここは全銘柄の中でも相当空売り比率が高い銘柄です。
来週の決算後、とてつもない荒れ方をするでしょうね。
データTOBされるんだね
AIビジネス発展的な意味もあるだろうからAI界にとってはプラスだね