データ分析やECサイトのアルゴリズムなどを内製しているため迅速な改善と新しい企画の実行が可能な会社いいですね。4200円に到達しそうですね
今はPER35かぁ〜成長率が鈍化してきてるようなタイミングだし、そもそも小売業種にしては高すぎる気がするねぇ〜。
成長率が年々伸びてる時期の初期のPERと今の安定成長の時のPERを一緒に考えているようではいけませんねぇ。
ガチホの人は3000円で利確して2000円で買い戻せたら税金差し引いても爆益だったのに悔しいでしょうねぇ〜。
3000円以上の時からガチホ推奨されてる方がお見えになりますが…三分の一になったりもする投機株の高い所での煽りはちょっとね…
資産形成はMonotaR....
長期投資をする上で最も大事なことは、相場観やバリュエーション(=PER)ではなく、EPSのクオリティ、すなわちEPSが持続的に増大するのかを見極めることなのです。
EPSの持続的増大こそが株主にとっては重要であるという当たり前のことを認識しましょう♪
待ってるわ次回の分割 (*´ω`*)
小売としたら
PER35、この辺りが適正かなと思う
30なら割安
50だと割高感で空売りに狙われる
これね繰り返しになる感じする
コロナ時のPER100はもう無い
この日経爆上げ狂想曲の半年間、モノタロウホルダーは何を想って過ごしてきたのだろうか?物足りてる?
PTSもマイテン⤵️
参った参った、まいってぃんぐぅ〜
この半年のチャート
日経の上げ幅ほどは下げてないから、なんとなく思ってたよりは頑張ってるなと思った
塾でテストなど紙不足 受験生に影響も。
これな、おそらく大口優先で業者が供給してる可能性ある。
人の心理は変わらない。コ〇ナの時のトイレットペーパー不足と同じ。
みてな、そのうち買い占め起きるぞ。