日本経済新聞 2025/06/08
国内で商業施設や工場などの建設が停滞している。建設会社が手元に抱える工事は金額にして15兆円を超え、過去最大に膨らんだ。
かねて深刻な人手不足に2024年からの残業規制が拍車をかけている。生産性の向上を急がなければ、民間企業の設備投資や公共投資の制約。
東京都千代田区は18日、不動産大手などが加盟する不動産協会(東京・千代田)に投機を目的とするマンション取引の防止に協力するよう要請した。不動産デベロッパーなどに対し、購入者に5年間の転売を禁じる条項の導入などを求める。都心部の不動産価格の高騰や需給逼迫が続いていることから、居住目的の消費者が購入しやすい環境の整備をめざす。
オモロ
5年保たない首が回らないオーナーいっぱいいそうだけど。うはは
それを欲しいのは外国人 サムスンの株主米英系 政治ボロボロ金利上昇日本売 日経3万割れ迄 不動産株 叩き売り
ここは上がりすぎて配当利回りが4%切れそうなので買う気がしません。
調製して小幅下げてもすぐ急騰しますね〜 なんでこんなに強いのだろう・・?
簡単だよ、上がってても気に入ってるのならそのまま持っておけばいいだけじゃん。期間終えるときの「株価」のルールは知ってるんでしょ?上がったら「その分だけ」に税金かかるし(ニーサ期間中の上がった分は無税)、下がったら(実質まだプラスでも)マイナス分は差し引きできるし。(ほかにプラス分があればだけど)
難しいのは下がってる時だね。私は1銘柄(自分に)腹立ったので叩き売ったけど、メチャ損した。たった50万位の投資で半分くらい損したかな?しかも優待狙いだったのにね。まあ反省しないといけない投資でした。(
自分は新NISAですが、大きく値上がりした銘柄の旧NISAが切れる。
それでも持ち続けたい場合の判断は難しいですよね