一体どうなってるんだ?
株高の要因わかる人いますか?
今回の決算で、やってまったと、思ったが
年初高値の勢い! 株はわからん!
何事もなかったように株価が戻っている。長谷工強い‼️
長谷工の株主は皆わかっている、日本はこれから意味民を受け入れる方向に行くと、1000万人、2000万人とアメリカのように移民大国になる、それは政治家と経済界の意思だから止められない、長谷工の株主は自宅で株取引して左うちわで生きていける。
一瞬狼狽しかけたけど、まあしばらくはキープしてみます。というか2000円によく戻ったなぁ
あっ本当だ。確かに新中計に累進配当導入との記載ありますね。昨年発表の下限配当80円に減配すると思っていました。どおりで思ったほど下げなかったわけだ。
僕の心配は杞憂だったのかな。あまりにも来期の予想が大きな下方修正なので、通期決算で減配(最悪無配)に修正されるかもと心配だった。決算前の社長交替もあるしで。とんかく通常は安心の通期決算ですが、今回のここは心配で。
100株購入。下がったタイミングでも安く買えてうれしい。
新築戸建てより資産価値のある新築マンションの需要がますます高まると思います。
今は円安でインバウンドの流れだけど
為替には10年サイクルがあり昨年の162円でピークを打ったとも言われていて
日本金利上昇はそれを後押しする
やがては円高傾向が出てアウトバウンドも復活するでしょう
このタイミングでハワイエンタメ施設を減損したのは攻めの姿勢と評価したい
行ってみたいから優待特典に入れてほしいよね
中計で3年後に25%経常増益、配当性向40%から50%に増加を出されたということは
年間配当は3年後に85*1.25*1.25=132となるということが示唆されている
今まで配当性向40%だったのを26年3月期~31年3月期の6か年は50%に引き上げる、海外進出はハワイ・カリフォルニア・ベトナム・イギリス(予定)で始まったばかり。
海外事業に関してはいきなりずっこけたけど長い目で見るしかないか。
私の考えでは日本政府は移民受け入れに進んでいて現在その下地を作っている段階、いずれ大々的に移民を受け入れ始める、そうすると人口増が起きてマンションが売れると考える。
私はこのまま長谷工の株を持ち続ける事にした。