決算・実績及び見込みがいずれも下方修正。関税影響もない国内企業で、売上が増加で利益が減益なんて、マネジメントは失格でしょうねえ。下方修正= 株価ダウンが、普通ですよねえ。成長戦略とは何か?9月の株価がうらやしい。
まぁでも下方修正の詳細を見ると、下期は見込み通りに推移する予測だから、この辺が底の気はするけどね。
通期でさらに下方修正したら話は別だが。
毎回優待券10枚貰ってましたが、2枚残して処分してました。
その2枚は自分で行ってみようぶん。
でも毎回使わずじまいで10年くらい経ってましたが一昨日、土曜日初めて言ってみました。
まず意外だったのは、土曜日だというのに、客は引退後のお爺さんと、おばさん達がほとんど。
ジムは見学のみにしてサウナに直行。なんとお爺さんばかり。平日の昼もこんな感じなんだろーな。
コロナ前はメガロスに通ってましたが、店の差なのか、時代の差なのか、とにかく驚きでした。
このビジネスモデルって維持できるのかなー、
チョ
そりゃそう
優待だから利用するのであって入会は別物
ここのコメントで優待使って利用して、その後入会したって見たことないな。
そりゃ会員数も増えないわけだ。
次回決算発表の前に会員数減少の程度が感触だけでもわかれば、と思ってましたが、掲示板ではさすがに難しそうですね。
ジム会員としては施設が空いているのは快適でウェルカムなのですが、株主としては値上げ分のプラスを打ち消すレベルでの会員数減は勘弁願いたい。難しいところです。
ところで今年4月のトランプ関税騒動のときはここの株も激しく売られましたが、今回はどうでしょうね。日経平均の先物が大幅に下がってるので週明けは久しぶりの1000円切りもありうるかな。今までは「株価3桁は買い」で間違いなかったけど、