liyさま、おはでするの(^^)
反論みたいになるから言うのは迷ったけれど
みいたろうの知っていることはお伝えしておきまするね。
製薬会社の予算圧縮という言葉を使わなくなるとしても
まだまだ製薬会社に対する値引きは続くと思われます。
というのも、値付けがかなり、、
みいたろうは一部値付けを知っているんだけど
下げ余地はまだまだあるし、直近の流れから考えると
一気に下げてしまえば楽だろうに、と思ったりしまする。
だから公表しなくなっても、一気に大きく下げない限り
下
雑誌を信じちゃいないが、ダイヤモンドザイという雑誌によれば、ここは最強10倍株 なんだとさ
この自社株買いは、いきなり爆上げはないかもしれないし、連休明けは売られるかもしれないが後々じわじわと効いてくる
と思います
バンド幅、スクイーズ?
+2σ、上抜けしたら WWW!
機関は、節操なしだ!流動的!
買い越した瞬間、売り方、地獄‼️
決算があったんだろ
当然ここは暴落するとみているが、PTSでは何を血迷ったか買いが優勢か
まあ、いいや、安くなければ別にこんな超低配当の国賊株なんかいらない
ましてや現物で買うなんてとんでもないこと
おいらがここを買うのは1400円以下になった時
それまでは見向きもするかいな
ほかにもっといい株があろうが
というわけでストップ安3連チャン希望
最近買いで入っていらっしゃった方の見解は
教えてもらうととても勉強になりまする。
みいたろうと全然違う視点でインしているわけで
その視点を教えてもらえることはとてもありがたいのでする(^^)
ご存じかもしれないことを言うと、コロナ関連の減収は
利益率が大きく下がる原因になっていたのでする。
だからコロナの減収が止まれば利益率低下も止まりまする。
ただ、製薬会社の予算圧縮はコロナと関係ないので
予算圧縮は止まることはないけれど、製薬会社に使われなくなることも
今のところ絶
今計算してみたけどさー。
22年3月期 経常962億円
25年3月期(この間ね) 経常648億円。
この3年で30%以上業績(ー314億円)が落ちた訳で、株価は大体5000(21年末)➡︎1200まで落ちた。(約70%以上)
これから、上がるとしたら、これを逆に考えれば良い訳で、恐らく1年毎に60〜100億円ずつリターンしていくとして、最低1000円ずつ上げて行くと考えてもいいと思う。
しかし、今回みたいに自社株買いとかするとサプライズになるし、売り上げの予想は明らかにサプラ
アナリスト予想 (コンセンサス)
経常利益予想
増益率
19.9 % 77,700 (日付2025/05/02)
17.6 %76,198 (1週前)
16.7 %75,623 (4週前)
会社予想
経常利益予想
増益率
8.0 % 70,000 (日付 2025/05/02)
(百万円。下段は前期比)
恐ろしいコンセンサスがでとるけど❓
コンセ通りだと、今期経常利益は19.9%増益じゃそうな。
会社予想は8%増益だが。