・長いレンジ相場、調整を経て強力なサポートラインが形成できた。
・連続陽線のお陰でMACDが昨日、GC。
・出来高を伴い、明確な上昇トレンドに。
やはりタイミングで狙っていた人、多かったんでしょう。
RSIが加熱していることを除けば、良い形になってきた。
明日以降も連続陽線つければ、ようやく2000への地固めができそう。
決算シーズンで不動産業が儲かっているのが確認でき、資金も集まっている。ここもいずれ注目されるでしょう。
レンジブレイクしそうですね
仕込ませてもらいました
業績が乱高下し易く、端的にマーケットから、はじめから「信用」されていない。
加えて、首都圏では知名度も不足しているから、万年割安放置。
でもだから逆に面白い。笑
今の株価ですらPER5.28倍、PBR1.61倍に加え、利回り3.36%で近年増配傾向、業績安定、ROE28.67%、成長性有。
どう考えても割安株。あとはテクニカルの条件が整うだけだが、決算発表後、なかなかその局面にならない。
私は決算前からの長期ホルダーのため、放置プレー決めてたが、将来見越して1700円前半になれば買いましていく方針に転換。
よく知らない会社をチャート分析で買うより、よく調べて知っている会社のファンダと成長性を信じた方がいい。
将来的に(○週間単位だろう
ここ短期勢も上げ下げに寄与している。
そうした中で、なかなか陽線で終われずMACDもGCできず、テクニカル的にも上昇トレンドに入れておらず、inしくにい。
中長期は放置で、短期やこれから中長期の人は様子見、というのが現状のような。
何かここらで材料かまとめた買いが欲しいところ。