俺が書き込むと100%下げるが、
おそらく特定の大口による、11月以降は月次が鈍化するという見方で材料出尽くし的に売られている。
ただ株価がこの水準だと月次はかなり好調な数字になると思う。
なぜか。
11-2月の間はプライム残留のための株価算出期間で450円とかだとまだ安心できない。
でも配当も優待もこれ以上触れないとすると。。
俺が経営者なら利益率に影響ないレベルのインセンティブで月次の数字をブーストさせる。
おそらくそうするのではないか。
きっとあと少しの辛抱ですよね
こんな好業績が潰されるわけないと信じてホールドします
今すぐにでも株価対策して欲しい気持ちは分かるんですが、それが結局はアイツが利することになるのが腹立たしいんですよね
アイツが消えてから思いっきりやって欲しいです
これまでの状況からすると、会社としてそろそろ具体的に株価に対してコミットして欲しい時期だと思う。
AIに聞いた情報を要約。(過去6か月間のEDEINET売却情報を基に推定)
中水元CFOの最新(9/29)の持株数は977,700株+100万株の新株予約権、合計約200万株。
4月11日 2,845,900株(新株予約権別) → 9月29日 977,700株
過去6か月間で1日あたり10925株を売却しているので、約3か月後の12月末頃には残りの977,700株を売り切ってくれる推定。
ただし100万株の新株予約権が行使されて、それも売り切りにくる場合はさらに3か月が必要と思われる
ほんとここは何がどうなれば株価が上がるんだろうか?
ずっーと押さえられてる分、上昇加速がついたら一気に行きそうな気もするが