というか、スマホアプリの顔認証をここがやっているので、そのテーマが動き始めているのでは。
ネット証券はウェブサイトだけ二段階認証で守っていても、スマホアプリは無防備状態で自由に侵入できてしまう状態。
今月になってようやく対策しようとしているが、通常の二段階認証とかのレベル。
ただ、テスタ氏の事例から二段階認証は全く役に立たないどころか、むしろ危険。
例えば、ローカルで完璧なウィルス対策をしていても、情報管理が杜撰な「ライン」をインストールしていれればウィルスをインストールするのと
口座乗っ取りによる相場操縦かと
ここはそれ以降もたまにありますね…
やっぱり気になる、あの200万の出来高は何だったのだろう。
確かにそれ以降は株価上がっているので大口が入って集めてるのか?
うーん、気になる。
ついこの間 871辺りの株が今や1150越え 悲観なさんな
リリースの株価影響 1151止り と言う事ですか? なまじリリース出さない方がマーケットには好影響では?
矢張り手出し無用 昨日全損切りすべき。残念 僅かなこだわりの結果この始末
まさかと思うが今回持ち合いどちらかの救済策という事はないでしょうね? 絶対有り得ないと思いますが。株価動向下降気味なので心配しています。
[ニューヨーク 30日 ロイター] - 米国株式市場は急落して寄り付いた。米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことで、トランプ大統領の関税政策による経済への打撃を巡る懸念が一層強まった。
ダウ工業株30種は600ドル超値下がり。ナスダック総合は2%超安、S&P総合500種も約1.5%安。
米商務省が30日発表した第1・四半期の実質国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比0.3%減となった。関税措置を前に、企業による大量の駆け込み輸入があったことが響いた。