オーガニックの成長ができない企業
M&Aで売上収益のみ成長し、利益に結びつけられない
PLより営業CF 投資CFを見た方がいい
バランスシートの膨らみも気になる
2026年度 事業利益 プラス 27.5 ぱ-くしゃみ
そこんとこ
よろしく
成長投資赤字なら中長期は上、機関が買いに来て上がってしまわなければ、ここから数日が買い場だな(^^)どう考えても参入障壁高すぎる。
支持線あっさりぶち抜いてて草
今はちょっと買えないのだ
今日大量の含み損の方々、安心してください。
私は今日のマイナス750万円です。
決算資料から会社としての成長軌道は角度が急になり、むしろ成長スピードは上がっていることがわかりました。
Pkshaは配当を出さず、利益はすべて投資する会社であることは周知の事実。
すごいスピード感で新たサービス展開も続いている。8月に買収したばかりのサーキュレーションの提案力と超強化するPRONAVI nowを3ヶ月で出してきた。
経営戦略通りに急成長するPkshaをこんなところで売る理由はありませんね。2030年には売上1000億、利益200億の企業になっていることでしょう。
今コストを抑えて利益を増やしたってしょうがない。今のPkshaの経営こそ長期目線ホルダーの求めていることです。
13%暴落でストップ安にも行っていない割にそこまで出来高が多くありません。機関投資家はこの決算で売っていないということでしょう。売っているのは短期の個人かと。
年末までには株価も週足のトレンドラインに戻ってくると思います。