dorさん こんばんは
釣られて投稿失礼致します
・・・・・・・・・・・・・・
THE BLUE HEARTS
上がらない株
上がらない株を集めよう
クそッタレの市場のため
上がらない株を集めよう
全てのクずファンドのため
上がらない株を集めよう
僕や君や彼等のため
上がらない株を集めよう
明日には笑えるように
月曜日から空売りしている機関はどうするのかな?
空売り増し増しで来るのか?
それとも買い戻し?
買い集める人には上がって欲しくないか?
私は?
どっちでも良いや。
上がれば買い増し出来る枚数は減るし、下がれば多く買える。
目先のリスクはある程度、分かったので良かったです。
なんでもええから株価が上がればみんなハッピー
ここは跳ねると伸びがエグいからなぁー
この後、三超にいくら賠償金を払うかはわからないけど、「20億払え!」と言われなくて良かった。
後はゼオールの本採用の決定を待つのみ。
様子を見ながら、買い増して行く事になるだろう。
この裁判でこの株価の有り様に、今回の中間結果をみると、先が見えてきた。
一安心です。提携までストロング握りマス。
中村の債務不履行による直接損害の支払い
約3.87億円,支払い命令(ただし金額は今後確定)
江蘇三超の請求(9.9億円の代金返還、11.6億円の逸失利益)
約21.5億円,棄却済み
中村の主張(12.1億円の未払い代金)
約12.1億円,審理中?(今後判断?)
中村の輸送費請求,約583万円
認容済み
一応逆転の可能性アリ?あんま迂闊なこと言えんが…
会社に聞いたら分かるんかな?
■ なぜインドに「頑張ってもらう」必要があるのか?
1. 価格と信頼性の両立が可能な“唯一の対抗馬”
インドは労働力が安く、中国に次ぐコスト競争力を持ちつつ、民主主義国家としての信頼性もある。
政府が完全な脱中国依存を掲げているため、グローバル連携が可能。
2. 発展途上国にとっての「選択肢」になる必要
多くの新興国は価格ありきで中国製を選ばざるを得ない。
インドが十分な生産能力と国際支援体制(例:OECD・日米欧のファイナンス支援)を整えれば、低価格帯で中国製に
ワン太郎さんおはようございます
このまま行けば上場廃止確定ですね
ここは当分上がらんよではなく
ここは上場廃止まっしぐらだよ
ですね
まいっちんぐ
何か書き込み増えて、、、、、、、
株価も瞬間大きく、、、、、、、
でも終値2%
それが
ここのポテンシャル