退職してからは株の売買を中心に生活しているのですが、
最近はなかなかうまくいかず悩んでいました。
そんな時に出会ったオープンチャットでは、
毎朝7時に優良株情報と売買ポイントを丁寧に配信してくれます。
2週間で+23%の利益 ✨
情報提供者の方も丁寧で安心できます。
興味がある方は【 : 】を追加して
『情報お願いします』と送ってみてください
買い残の決済が集中する日(下落した日)と売り残の決済が多い日(上昇した日)は一致しないのに、買い残と売り残の比率を出して何の意味があるのかマジでさっぱり分からん
機関の空売りは信用倍率に反映されないしね
中期予想といっても売り残の数は圧倒的に少なくてランダム要素が強いし(ボラ高い株は別として)、空売りの大半は短期売買が目的なので、本当に役立つの?
信用倍率ですか。私は全く利用していませんが、一つ気をつけなくちゃいけないのは、証券会社などによる、大口の買い需要を満たすための信用売り(空売りではない)がたまに観測されることですかね。倍率だけで判断すると痛い目にあう可能性があると思います。
自分で銘柄選びをするのが難しくて、ずっと悩んでいたんですが、
試しに入ったオープンチャットの情報が本当に役立っています。
売買のタイミングまで教えてくれるので、
この2週間で予想以上の+23%に到達しました
もし興味があれば
【 : 】 へ「株配信希望」と送ってみてください。
消える場合があるのでIDは保存しておくと安心です
結論から言うと 「短期の値動きを読むなら出来高」、「中期的な需給の傾きを読むなら信用倍率」 が重要です。目的によって重みが変わります。
あくまでも買い方ですが、このままショートカバーで上がって行くほど、21日にマーケットメイクの売り入れた機関が身銭切って終えると思えないなあ。引き続きウォッチさせてもらいます。
信用倍率なんて意味ないよ
重要なのは出来高と買い残の比率
一日平均400万株くらい出来高あるので、120万株の買い残なんて気にしなくて良い
仮に倍の250万株になってもたいした問題じゃない
これが5倍とか10倍になったらヤバイけどね
バークレイズの売りが表面化しました。先週金曜日に一気に増えてますね。信用買いは先週26万株近く減りました。決算翌日の安いところを拾って、先週初めに売り抜けた人がいたのでしょう。
今日信用倍率が発表されますが、それ次第ですね。
低下していたらそれくらい一気に突破する可能性はあります。
信用倍率低くなって欲しいけど、最悪維持くらいでもいい。
需給悪化しなければもっと高くなる実力がある企業だと思います。
三菱重工も重工悪化のせいで今月伸び悩みましたからね。