一時期、1100円を割りかけたことを考えれば、かなり戻している。ただ、あくまでも短期的な話であり、中長期のチャートは崩れたままで、まだ底を打ったとは言い難い。日経平均の戻しも急で、ここから更に上昇することもあり得るが、下落を警戒すべき段階にはある。関税問題はまだ何ら解決しておらず、株価の戻りでトランプが強気に転じることもある。決算や関税協議の行方を見てからでも遅くはないし、このまま上がれば見送るだけのこと。
経営者に教えてやる。
設備が稼働していなければ、無理して償却しなくて良い。税法では償却費として処理していなければ損金にはできないが、稼働してから償却を開始すれば最終的には同じ。目先の税額が増えるので税務署も喜ぶよ。これを「償却留め」という。
財務の健全化上は好ましくないが、これからフル稼働出来るなら加速償却もできるよ。良く考えて会社と株主に良い方法を選択して欲しい。
将来的には有望だけど…配当がショボい浜松はケチだな
技術屋の自己満足してでもしょうがない。技術あるのに何で利益が減る一方なんだ。経営者なんとかしろよ。
決算で上がればヨシ
下がってもナンピンする余力は確保してある
もう悲壮感は無い!
22年度純利益・・・・・413億円
23年度純利益・・・・・428億円
24年度純利益・・・・・251億円
25年度純利益予想・・・181億円
核融合、半導体、医療レーザー、スーパーカミオカンデ、宇宙関連。
あとはわかるな?