パウエル議長は相変わらず慎重なものの言い方だったですね。TACO様の圧力に屈したというより、雇用統計が良くないので9月の利下げは仕方ないと思ってます。
円高より先物見ようw
利下げで月曜日はアガンの❗
3000突破なの!
↓
アメリカ利下げで無邪気に喜んでる坊はいないだろうな?(笑)
円高をどこまで織り込めるかだけど、これでもし日銀の利上げバズーカが起きたら140割るかもね。
そうなると、自動車産業はとてつもない減益要因になるけど。
と、脅して株が少し下がったほうが日銀へのプレッシャーにはなるだろうが。
なんだかんだ過去の円高(3年半前の120円弱)まで戻れない。
俺が信用売仕掛けてから日経平均もNYダウも史上最高値を更新し続けているから、ある意味俺は救世主では?
関税インフレ発の不況リスクも言及しており、今般のマーケットがいいとこどりの見て見ぬふりをしている状態であることも気にしておいた方が良かったと思いました。
ロイタに出ているパウエル議長の話には、利下げ慎重と、従前通りなので、手控えていたものがなくなったに過ぎないと思いました。トランプ大統領とトランプチームがあれこれ苦言するかもしれません。
VIXは-10%もいっていますし、三指数は最高値に近い。日本株はさきどりしすぎているかもしれませんので、地合いVS円高になっているのは警戒ともいえましょう。