218円で100株買ったのを放置するだけ
タマに優待券使えばいいだけで、それ以上でも以下でもない銘柄
昨年度の本決算を読み直していたら、
それらしい数字が見つかった。
どうやら剰余金の処分は連結ではなく、コナカ単体で行うようだ。
コナカ単体の利益剰余金の欠損をゼロにすることにより、連結の利益剰余金をプラスにして、配当の原資を確保しようとしているのか?
説明するまでも無いと思うけど・・・
その他資本剰余金からの利益剰余金への補填は欠損を補うまでしかできない(資本と利益の混同禁止の原則)
→通期決算が赤字だと、通常の配当の原資である利益剰余金が再び無くなる。
→それでも配当を行うならば、その他資本剰余金を原資とした配当を行うしかない。
という予想を書いておいた。
通期の最終利益が配当金以上にできれば、全て杞憂になります。
しばらくはホールドのみで静観していようとも思いましたが、備忘録的に1Q決算の感想を書いてみようと思います。
正直、復配は既定路線でしたが、通期赤字予想を堂々として来るとは思っていませんでした。
STJの業績回復に時間はかかるとは思っていましたので、正直な通期予想と言えるかもしれません。
問題は、
利益剰余金の欠損は総会でその他資本剰余金から補填されることが決議されていますが、会社法では問題は無くとも、
会計上は、欠損額17億78百万を超える補填は資本剰余金と利益剰余金の混同に当たり会計監査で
トランプの関税がなければもう少しよかった気もする。
業績も回復傾向、高配当株だから寝かせとけばいいと思う
もう少し反応があるかと思いましたが、無風でした。
まぁ、赤字決算で爆下げになるよりはいいですが、、
配当貰いながら、気長に待ちます。
えーと、お昼の決算が良くて一瞬騰がったように見えたけど、結果は行って来い、ですか つまんない
10円配当、有難う御座います。頑張って20円復活もお願いします。