当月は全社売上高前期比107.7%、小売+ネット通販既存店売上高前期比102.6%となりました。
この数字は果たしてどーなのか。
悪くはないと思うが。
月次は引け後ですよね
連休と重なるので持ち越すか決断ですね
最近いつもUAの重要イベントが、相場の転換点と重なるんだよなぁ…
今まで下がりすぎてたんで、月次と決算で急騰すると思うんですが
月次は毎月第二営業日なので今日ですよー。
百貨店の月次は3月並で前年割れ、免税店はどこも前年の反動で大幅減。
3月のデータの中身を精査するとJフトントの速報値には出ないけど
パルコの月次(UAが何店か入ってる)は3月もいちおうプラス。
4月も同じ傾向ならいいんだけど。
ここ好きなんだけどなぁ
服もいいし。
地味に円高で恩恵受けるタイプの銘柄だと思うから、気長に持つことにします
4月の百貨店の月次が出てるけども、
3月に続き、前年割れしとりますな。今回も環境はよろしくない。
こじんてきには既存店は前年114.3%でハードルが高いから
既存店105%くらいでも上出来だと思うけど
市場が納得してくるかですなー。
前年割れだと、その時はもうしょーがない。
10時くらいの中途半端な時間に大きな出来高が発生している
好決算の見込みに機関が気付いたか?
期待せずに待つしかないねー。
とりあえずは4月の月次、去年よかったし、ハードルが高いのです。
今までサプライズが多かったけど、今期は既存店2桁プラスは相当厳しい、
全店で+110%近辺までいけばじゅうぶん。
長期計画で年成長を平均6-7%に設定しとるので、
今期は月次目標もそのへんになるはず。
もっと大事なポイントは、UAが動くのは大体決算絡み、最近の上昇トレンド発生の起点を振り返ると
22年5月の通期決算、史上初の赤字から黒転、営業益大幅上振れ着地、今期3倍増益予想。
23
参考になる情報じゃけども
上振れと今期の予想に賭けて
通期決算まで待つしかないということか・・・
他の銘柄は戻したけど、ここだけ上がらんわ。