買うのやめときや。
こうして上値も切り下げていくねんぞ。
やっぱ一生一緒にエヌビディアとかエヌビディアブル3倍ETFとか出はじめたときがバブルの天井なんだな。
それにしても米国株は弱い。トランプは焦っている。
早く日本との交渉を妥結し、それをきっかけに他国とも早期妥結を図って関税による恐喝交渉を終わらせたいだろう。
NVIDIAが100ドル割れそうな状態では、半導体への課税も腑抜けになるような気がする。
アメリカの岐阜さんと言われている有名曲げ師株番組司会者ジム・クレイマー氏が、これまでずーっと半導体関連株推しだったのに、昨晩番組内で「もう半導体関連株はダメだ。売るべきだ」と発言したみたいだから騰がるぞ!
ドル円底打ちしたのが
大きい
日経34800円くらいまで
上がりそう
米国株の弱さに比べると日経は底堅い。
日米関税交渉の早期妥結を見越して、資金が入っているように見える。
関税交渉が解決すれば、日本国内は賃上げの効果が出てくる。円高、原油安でインフレも収まる。
先行きは悪くないように見える。
格下の大臣と大統領が異例の会合をやって、日本との交渉の
早期妥結を図りたい意向が伺える、というのはある意味、
当たり前で、それは米国債の最大保有国である日本とまで
これ以上、関係がこじれさせたくないからだろう。
だからこそ、日本は急ぐ必要は全くないんだよ。
もはや日本が米国債を売るなんて脅し文句を言わなくても、
黙って交渉を引き延ばしにかかるだけで、悪徳ヘッジの
ボスの長官はしっかり理解してるよ。
石破は「僕の特使を可愛がってくれてありがとう」と
コメントして、余裕を示して
インフレ・円安時代の資産防衛策!
高配当ETFで年4回の配当をゲット
NISA枠でも使える注目の金融商品
LINEで無料情報提供中▶️ LINE ID:
第一、交渉がすぐに妥結した後で、米国が半導体とか
薬とか、後出しジャンケンでさらに自国に都合のよい方針を
出してきて、これは先の日米交渉で決まったこととは
別だ、と言われたらどうするんだ?また譲歩させられるのか?
慌てて自動車だけ何とかおさめても、その他の
半導体も薬品も農産物も防衛装備品と称する使い物にならない
多額のおもちゃの輸入も円ドル相場介入もみな後から大幅に
譲らされる方向に傾むくんじゃないのか?
日本の投資家は、目先の利益につられて日米関税交渉の
早期妥結を急が
当座の日経平均としては、日米交渉の決着が早い方が
上昇するのだろうが、向こうから売ってきた喧嘩に対して
本質的にはのらりくらりかわして結論先送りを
続けた方が中長期的には絶対良いんじゃないかな。
格下の自分と大統領が会ってくれたと喜んでる
単細胞生物みたいな大臣は米国に貼り付けておくのに
都合の良い奴だ。そういう意味で特使の人選は上手かった。
アレに必死でやってる感を醸し出す劇を演じさせておいて、
一方、石破は米国相手には当面、何も動かなくていいんだよ。
一体全体、与野党も