27.5%の関税を織り込んだ株価なんだから、15%に下がるのはサプライズだろう。
文系サヨクはこれだから話しにならん。
「関税決定は大統領令で定める。」って、法改正するかも。
最高裁判事も法改正審議中なら判断遅らせるし、成立したら判断避けられる。
まともに判断したらアウト。そうしたら、米政府、米経済がアウト。最悪暗札される。関わりたくないよね。
もしトランプ関税が最高裁で否決されたら、2日間ストップ高するのは自動車株。他は大暴落するからヘッジで買っときなよ。
未定、確定していないという事です。
さすがに無配は無いと思います。
( ^ω^)・・・
890円で買いましたが、売るべきか、配当金もらいながら保有するべきか、迷ってます。
関税が他国より有利でも、15%の関税分を価格に転嫁し、台数伸びないと、利益ですに減配になるのでは?
世帯年収2000万円でも低年収の国であるアメリカ。インフレで可処分所得が減っている。おまけに自動車版サブプライムローンが弾けて、ローン審査が厳しくなる。お先真っ暗。
だからそんなものに手出したら
また株価が下がるっていうのw
株価っていうのは会社が儲かるか儲からないか
だけしか評価基準にないんだから
男のロマンとか男の痩せ我慢じゃ株価は下がるだけなんだよw
株は生き物なので、人間が息を吸ったり吐いたりするのと同じく、上がったり下がったりを繰り返しながら、上昇したり、下落したりする。
金曜日は日足では大きく下げた。ということは、大きく息を吐いたのと同じ。今度は息を吸う順番になる。つまり、多少なりとも上がらざるを得ない。
それが、株の値動きというもの。
ただし、9/5に窓を開けて大きく上げたので、それがファンダメンタルズに逆らったジャンプアップだったとしたら(ショートの損切りを誘発するための無理やりの上げとか)、その咎めは必ず来る。ショートカバーによる
フアンドの空売りすごい。
信用倍率も拮抗して、反発近い様な気がする。ここはフアンダ関係無しで動く。
需給と思惑の推測が肝。
まぁ完全投機株だな、特に決算発表後。
CX5ディーゼル廃止で文句言ってんのがいるけど
暫定税率廃止でディーゼルにメリットあるんか?
軽油の暫定税率廃止は来年4月以降で地方税になるのかな
下げるにしても迂闊に下げると地方の財政は厳しくなるんじゃないか