今来た人のために状況教えるよー
キンタロー:IPO好きの初心者おじさん。若い女のふりをすることが趣味のイカれたへんたい
ソルトマン:キンタローを妄信する信者。キンタローを女と誤認し、時給10万円で会いたいと打診するなど、掲示板の御法度を犯す。
きいちご:キンタローを我が子のようにかわいがっていたが、中年おじさんとわかり絶望している。
オルビー:「俺は気にしてない」スタンスを取りつつも、掲示板のチェックは毎日欠かしていない。虎視眈々と獲物を狙う姿はスナイパーに例えられる。しかし、その獲
機関の空売りを加味した信用倍率はとっくに1.0を大きく割っている。
長期目線で言えば、大量の機関の空売り玉の返済が株価の買い支え&焼き上げに貢献するという好感しかないし、少し前に言ったように、高配当なので個人の信用買いも株価が700円以下なら金利を加味しても黒字長期ホールドできる領域。
3か月ベースで過去最高益の決算後だというのに空売り玉を増やして来た、BNP Paribas SNCはフランスの機関で、Barclays Capital Securitiesはイギリスの機関。
そ
業績からしたら今の株価が安すぎる…
不正から年月もそれなりに経過しており、対策も行なっている。配当も高い水準。
そろそろ見直されてもいいのでは?!
彼、テクニカルと人見る目ないからね。
あのやさぐれ方だとマジで損切りしたね(笑)
可哀想。
ほな。
正直なところ、M&A市場のピークアウトは団塊ジュニア世代が経営から身を引く引退時期(65歳前後)だと思う。
逆に言えばあと10年くらいは安泰なのかな。
自分は塩漬けという名の長期ロングに戦略を途中から切り替えたけど、自分のは配当が維持される事が前提の薄っぺらい覚悟のやつ。
時に主、銀行決算ギャンブルみごとであった。期待値の塊であったから成功すると確信しとったべ。わしは他で忙しく参加できんかったべ、羨ましいかぎりですわ。
また情報たのむべや。
アフォか。それまでに機関は上手く信用買いとぶつけて利確しちょるよ。
好成績のー。はたまたタラレバやのー。やはり主は陰湿やのー。
個人的にはこの辺が買い場かなあと思ってるんすけどねえ。
人気化すればダブルバガーあたりは狙えるかなと。