さてコメ価格は落ち着くのかな。安くしろと言うばかりでは無く生産者さんと消費者さんで痛み分けして適正価格に落ち着けさせないとですね。まあ粉物は引き続き売れて欲しいものです。
信じてます(*^^*)
セルインメイではなく、6月に向かってじわじわお願いいたしたいものです。
当面は2175~2275円ぐらいでしょうか。
食品株の割には結構割安だと思うのですが、なかなか2250円以上で安定してくれないのでつらい。
決算良くても地合いには勝てませんでしたかね。まあ株価が上がってくれれば嬉しいですけど現物長期の身としては然程差はありません。優待待ってます。でも今回から寄付が追加になるからひと手間増えるんだっけ?
不動産や株式の売却益は除外した経常利益の30%が配当性向だと理解してますが、前期は土地、その前は株式の売却益で見かけ上はper6前後でしたが、経常利益で考えればper10倍程度、3%程度の配当で妥当な数字だと理解してます。古くなった工場建替えるための資産売却で株主還元しなかったので、株価は低水準です。東証にはpbr1倍割れの開示だしてますので、社債の償還終われば、何かすると期待しています。per15倍程度まではいくと期待しています!
開示情報の「2025年3月期の連結業績及び次期連結業績予想」では
"内部留保に意を用い、「資産売却等による特殊・特別な損益」を除外して算
定した連結配当性向30%以上を目安に"
とありますが、決算短信では26年3月期でも連結配当性向が25%になっています
この矛盾はどう考えればよいのですか
だれか教えてくださいな
売上落ちても利益上がってるのはいいですね。薄利多売が1番会社としてはキツイ