リスク負って決算跨いで、
結局決算前の株価へ。
株主には配当出さないが、役員たちはじゃぶじゃぶ報酬増やしてボロ儲け
1150円のマジック株価がある
2021年末の売上は47億円が見えてそうだけど赤字
従業員は200数十人規模
時は流れ2025年末
今は売上110億円で黒字、しかも上方修正あり
従業員知らんけど500-700人まで増えてる
株価はいくらが適正と考える??っていう話でしょう
窓埋めで、連続ストップ高狙いみたいなイナゴ勢も消えただろうし、売りたい人は売っただろう。
ジワジワと決算の良さや今後の見通しの良さが株価に反映してされるんでないかな。
ザックリ
『急騰の半値戻し』
コレで早くも沸騰の灰汁が抜けたから
今度は次に
静かな上昇トレンドの値固めが始まる
1Q発表時の8/12チャートと同じ形。
ボリバンの中バンドの少し上で決算発表を迎え
好決算を受けて 2日連続で+3σ抜け
3日目に中陰線 までは一緒。
この先も同様の動きなら、今日の安値がこの先の最安になる。
中バンド(25日線)が強力なサポートラインとして作用し
+1σに沿って順調な上昇が続いた。
今回は地合いの急激な悪化があるし、どうなる?
日経平均は25日線をサポートラインとして、反転上昇を繰り返して来た。
週明けの25日線は49900円台
決算前634…今のptsで668…決算黒なんて意味ないやん…終わってるよ
PTSささりました。
下げてるんですねー、、、問題なし。^ ^
上には行くと思うけど、現状窓埋めするまでは厳しそう
500以下で持ってる人は放置でいいと思うけど
配当も優待もないし、マイナスいってる人は塩漬けしないで窓埋めヨコヨコで入り直す方がいいんじゃない?
強くなったやん。今までなら600円台ってだけで鉄板で売りたたかれてたのにねw