本音…ココの株が欲しいのですが、少し加熱気味と感じています。
どこかで一旦下げてもらえると仕込やすいのですが。
ココにも夏枯れはあり得ると思っています。
7月頃が仕込やすいかも…と思いながらウォッチします!
原油安はタイヤ株にもプラスだなぁ~。
タイヤ株最高!!
その2つは、配当も低いし、セクターも全然違うしさ、
ここと比べてるもんじゃないよ 笑
保有見直しの経緯は
関税懸念状況と前後の株価。
去年業績良くても、5月ぐらいから下げに転じた。
短期で、米国市場に海外製品の滑り込み。
中長期で、大きな米国工場を持っているプラスの一方で、利益の大きい国内市場に海外製品流入の競争激化が予想されるので、競争力の再確認。
直撃セクターやな。100株しかないから、ホールドやわ
記念にNISA100株残して撤退しました。
数年前18インチはTOYO一択で、
海外でレンタカーを借りたとき、横滑りでヒヤリとしてタイヤを見ると海外製、国内では見ることない転倒バイクも時々見ていたので、TOYOは売れると確信していました。
状況は変わっているようです。
海外に工場作ったら、バレますよ。
撤退中です。
米国市場は、中韓の駆け込みで進捗心配ながら、中長期で工場があるのは強み。
自分のタイヤ交換する際、値上げ・外国勢の性能UPでTOYOの優位性が弱くなってた。
今後、利益の大半をあげる国内市場に、米国に売る分が流入しそうな気がして、、、